• TOP
  • 暮らし・収納
  • 青柳啓子の「暮らしのいいもの」ちょっと教えます(その3)

青柳啓子の「暮らしのいいもの」ちょっと教えます(その3)

青柳啓子さんの暮らし方

2020.8.20

*その2はこちらから


青柳啓子さんの「リメイクしながら長年愛用しているもの」のご紹介、今回も続きます。


カップボード



35年前、雑貨ショップ「アントステラ」で購入した当時の写真



一度、アンティークホワイトに塗り替えたあと、ツートンカラーにしたのが20年前。



この変遷を経て、現在の絶妙なグレーに



イギリスの「FARROW&BALL」社(以下、F&B社のPURBECK STONEWORSTEDを混ぜて塗った現在の色合いは、フレンチシックなインテリアの要ともなっている。



微妙なトーンがそろう「F&B」社の塗料が好き。実際の色合いを確認するため、かまぼこ板に塗った自前のカラーサンプルがいくつも!



アンティークホワイトだった扉を、「F&B」社のCALLUNAに塗り替え。


「探していたラベンダーがかったグレーを見つけてうれしくて」。


青柳さんは、トールペイント用の2センチの平筆1本ですべてを塗る。


毛が抜けず、細部まで塗れるのがお気に入り。



次回は、「身の回りにあるものを生かしてアイデアを形にする」をご紹介します。


*青柳啓子さんのこのほかの記事は、こちらから


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line