旬のアスパラ
2021.6.3
みなさん、こんにちは。馬狩まどかです。
私の暮らす北海道は食の宝庫ですが、この時期はアスパラ最盛期!子どもたちも大好物です。
茹でても、揚げても、炒めても、何をしても美味しいアスパラ。鮮度が命なので、いただいたらすぐに調理してたっぷり美味しく食べさせてもらいますが、浅く漬けて長く楽しむようにもしています。
【簡単に甘味噌漬け】
サッと茹でてから、ぬか漬けにしたりめんつゆに漬けたり。アスパラをサッと漬ける方もたくさんいますね。我が家では、開けたばかりの今年の若い味噌にお砂糖を入れて、甘味噌漬けにします。
作り方:
1、細めのアスパラ10本を半分の長さに切り、お湯で1分30秒茹でます。
2、お味噌大さじ5、砂糖大さじ2と1/2 (比率はお味噌:お砂糖=2:1になるように)を混ぜておきます。
今年もうま家の味噌が美味しくできました。
3、ゆで上がったアスパラをそのまま甘味噌にインします。
4、よく混ぜて、1時間ほどで食べられます。一日置くとまたさらに美味しい!
いただいてすぐに調理するとき、パスタ好きな我が家は、アスパラをたーっぷり入れてペペロンチーノにします。(次女が辛いものが苦手なので、唐辛子はごく少なめに)
パスタ、美味しいですよね。特に夫は大のパスタ好きなので、ひとふくろ500gのパスタがすぐなくなります。
ホワイトアスパラはグリルで焼いて、オリーブオイルと塩でいただくと美味しいとお友だちに聞いて、さっそくトライ。ホワイトアスパラはなかなか食卓に上らないので、子どもたちも「どうして白いの?」と不思議そうにしていました。「緑のアスパラをお日様に当たらないように育てると白くなるんだよ」と言うとびっくり。
アスパラたっぷりのランチ、とっても美味しくいただきました。今日もステキなおすそわけ、どうもごちそうさまでした!
食いしん坊な我が家のお話に、いつもお付き合いくださってありがとうございます。次回はちょっとお話が変わって、我が家の外壁工事計画について、お話させてくださいね。
さて、次は何しよう?
馬狩まどか うまかりまどか
自然豊かな北海道の石狩平野で、ご主人と2人の娘さんと一緒にスローライフを楽しむ。DIYで住まいを心地よい空間に模様がえしたり、季節の行事を家族で楽しんだり、日々のことをinstagramで発信。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
