クラフトにおすすめの花材は、”大は小を兼ねる”ではなく”小は大より使いやすい”!
2021.6.11
前回は、アジサイのドライフラワーをクラフトに生かすアイデアをご紹介しましたが、今回は番外編としてクラフトにおすすめの花材をピックアップしてみました。
スモークツリー
落葉樹 花期:5~6月 草丈:4~5m 日照条件:日向
ウルシ科。別名の「ケムリノキ(煙の木)」のまんまの、まるで羽毛のような小花。雌雄異株の樹木で、花を咲かせるのは雌株のみ。ピンク、緑などさまざまな花色があり、わたの代わりにクッション材として用いても。リースのベースにするのも面白い。
リースのベースにしたスモークツリーのドライフラワー。アジサイのドライフラワーを小分けにしてあしらって、ナチュラルな雰囲気。
ミモザ
常緑樹 花期:2~4月 草丈:5~10月 日照条件:日向
もともとミモザといえば、「フサアカシア」のことだが、黄色い小花を咲かせるアカシアの総称としても用いられる。小さな花にはほのかな甘い香りも。ドライフラワーにしてもあまり退色しないが、葉は落ちやすいので要注意。
ダウカス・ダーラ
一年草 花期:3~6月 草丈:60~80cm 日照条件:日向
セリ科。城鼻のレースフラワーの仲間で、渋い暗褐色の花を咲かせる。別名「ブラックレースフラワー」。花色は白からピンク、暗褐色へと咲き進み、ドライフラワーにするのは暗褐色のときがベスト。長い茎を生かしてスワッグなどにも。
ブルーサルビア
一年草 花期:7~11月 草丈:約50cm 日照条件:日向
シソ科。「サルビア・ファリナセア」の名でも流通。さわやかなブルーの花は暑さに強く、夏の花壇を彩り、霜が降りる頃まで開花する。丈夫な性質なので、栽培は容易。ハンギングしておけば、美しい青花のままドライフラワーになる。
関連記事はこちら
こんなふうに、身近にある植物を暮らしに役立てる方法はたくさん。それが、この本にたっぷり載っています!
『「暮らしとからだに効く植物の名前」300がよくわかる図鑑』好評発売中です!
「食べられる」「飲み物にできる」「家事や健康、暮らし全般に役立つ」「香りで癒やされる」「クラフトで作品にできる」など、 さまざまな視点から庭で育てた植物の活用術をご紹介。いずれも手軽な方法で、自宅で楽しめるものばかり。あなたのお庭では、今、どんな花が咲いていますか? そのお花を咲いて終わりにせず、何かに活用できないか、どうぞこの本で調べてみてください。 あなたのボタニカルライフの深みが増すはずです。目的別索引&五十音順索引付き。
A5版 本体価格1600円+税
お求めはお近くの書店もしくはこちらから。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
