空気浄化作用をもつエコプラントを知っていますか?
2021.6.18
植物にさまざまな力があることは知られていますが、空気を浄化することはご存知でしょうか? NASAは宇宙ステーションにおける空気清浄法として植物の力に着目しました。その結果、認定されたメンバーの一部をご紹介しましょう。ここに登場する種類以外の植物はこちらで詳しくご紹介しています。ぜひ、みなさまもご自宅に取り入れてみませんか? 植物を愛でつつ、エコプラントのパワーを賢く活用しましょう。
今こそ注目したい有害物質の除去・空気湿度を保つための蒸散効果などの作用が!
イングリッシュアイビー
常緑ツル性植物 観賞期:通年 草丈:10m以上 日照条件:半日蔭~日向
ウコギ科。またの名を「セイヨウウキヅタ」「ヘデラ・ヘリックス」など。壁面緑化やグラウンドカバーにも最適な丈夫なツル性植物は、インドアプラントとしてもエコプラントとしても優秀。特にホルムアルデヒドの除去能力に富んでいる。
コチョウラン
多年草 花期:3~9月 草丈:10~100m(品種によって異なる) 日照条件:日当たりのよい室内
ラン科。ゴージャスな花が2カ月近くも咲き続け、お祝い事に欠かせないラン。育てにくそうに見えて、「初めてランを育てるならコチョウランから」といわれるのは、環境に順応し、病害虫への抵抗力に優れているから。さらに空気中のキシレンを除去する力も。
ガーベラ
多年草 花期:3~5月 草丈:10~80cm 日照条件:日向
キク科。カラフルな花色で、ガーデニング植物のみならず、フラワーギフトやテーブルフラワーでも大人気のガーベラは、優秀なエコプラント。室内に漂う揮発性化学物質や有害ガスをしっかり除去し、シックハウス症候群対策の強い味方に!
ポインセチア
常緑樹 観賞期:12~2月 草丈:10~60cm 日照条件:日向~日当たりのよい室内
トウダイグサ科。「クリスマスに買ったポインセチアが1年もたない」とはよく聞く話。でも本来は低木なので、上手に管理すれば越年可能。冬季は室内に置くが、エアコンの温風の直撃が枯死の原因にも。エコプラントとしては、害虫に対する抵抗力と蒸散作用率が合格点。
関連記事はこちら
こんなふうに、身近にある植物を暮らしに役立てる方法はたくさん。それが、この本にたっぷり載っています!
『「暮らしとからだに効く植物の名前」300がよくわかる図鑑』好評発売中です!
「食べられる」「飲み物にできる」「家事や健康、暮らし全般に役立つ」「香りで癒やされる」「クラフトで作品にできる」など、 さまざまな視点から庭で育てた植物の活用術をご紹介。いずれも手軽な方法で、自宅で楽しめるものばかり。あなたのお庭では、今、どんな花が咲いていますか? そのお花を咲いて終わりにせず、何かに活用できないか、どうぞこの本で調べてみてください。 あなたのボタニカルライフの深みが増すはずです。目的別索引&五十音順索引付き。
A5版 本体価格1600円+税
お求めはお近くの書店もしくはこちらから。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
