青柳啓子の「暮らしのいいものちょっと教えます」その6
2020.8.21
ミルクティー染めでひと手間かけて
「洋書風ブックボックス」
お財布やチョコレートなどの、しっかりした空き箱が手に入ると、やりたくなるリメイク。
簡単ですが、古い本の表紙やお気に入りの写真をコピーしたら、薄めたミルクティーを筆で塗って染めたものを張るのがポイント。
「捨てられない空き箱が素敵に変身するとうれしくて、またたまっていくという状況になってしまうのですが……」
本体の箱によってサイズはさまざま。写真を分類したりと実用にも役立つ。
空き箱に紙を張るだけでも素敵
厚みの部分には鉛筆で細い線を描き入れ、まるで紙のページの重なりのよう!
空き缶にも応用しています
空き缶に洋書をコピーした紙を木工用ボンドで貼り付け、ワイヤーをくるくる巻いて、ハンギングできる小さな植木鉢に。
底穴をあけているので水はけがよく、植物が長持ちしやすい。
「ブックボックスの原点になったものです」
「わが家のベランダで20年くらい前から作りつづけているお気に入り。植物がよく映えて、わびていくのも味わいです」
次回、作り方をご紹介!
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
