ペットグッズをおしゃれにインテリアになじませる! vol.2猫の場合
2021.7.14
巣ごもり生活がつづく今、ペットを飼う人がふえています。そこで気になるのが、ペットグッズを可愛くインテリアになじませる方法。派手なパッケージのペットフードやおもちゃをどうやってなじませる?ナチュラルインテリアに合うケージやシートはどこに売っている?など、気になることばかり。ペットと暮らすインテリア上級者の住まい&アイデアを3回に分けてご紹介します。2回目は宮内さん宅です。
その他の記事はこちら。

シャム猫のミル。

白猫のモモ。きれい好きでお世話好きなミルはいつもモモを毛繕い。モモはマイペースでおっとりした性格。
目立たないよう角材を使って柵をDIY

脱走防止のため、玄関に柵をDIY。圧迫感を抑えるため、細い角材で組み、色はホワイトを選びました。
ガラス瓶や箱に詰め替え

キャットフードは瓶に入れて保存。匂いも気にならず、残量がひと目でわかるので便利です。
シリコン製バケツをトイレに

リビングのすみに置いたトイレは、シリコンバケツに木製のふたをつけたものを使用。インテリアになじませるため色はブラウンにしました。
植物は猫の手が届かないよう壁に

猫の誤食が怖いから、植物は磁石で壁につけられる、「スヴェイルファニチャー」で購入した花挿しにいけています。
カーテンになじむ白いハンモック

リビングの窓は猫の特等席。ハンモックを吊るしたり、専用ベッドを置いたりして、ひなたぼっこしやすくしてあげました。
他にもこんな工夫も

ソファーで爪とぎしないよう、キリムのクッションを爪とぎにお迎え。ほどよい固さが心地いいようで、バリバリしています。

水飲み場の位置にコンセントがあるため、水が飛び散ってしまっても危険がないよう、ガラス戸を立てかけました。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
