靴下はどこまでセーフなのか

編集部シゲの四コマ日記「しあわせのタネみっけ!」

2021.7.10

靴下の収納。


右左を重ねて1折して、ひと組にしたのを


引き出しにぴっちり縦に並べています。


いつもスニーカーを履くので、靴下は多めに持っていますが、


それにしても多くない?



気になって数えたら38足ありました。


こんなにあるのに取り出すのは今気に入っている、引き出しの右下2~3足くらい。


去年までは5本指ソックスが好きでしたが、


最近は無印の足袋っぽいタイプが履きやすくてこればっかりです。



私は風水(ふうすい)好きなのですが、


風水的には『古い下着は運気を下げる』そうなんです。


とは言え使用感はあるけど、穴は開いてないしまだ履ける…となかなか捨てられない靴下。


そこで、思いついた判断方法です。


 


先日お蕎麦屋さんで、小上がりのある席に通されました。


靴を脱いで、正座になってから、


靴下のつま先や裏側が丸見えになっていることに気付きました。



気が気ではありません。


そう、これが判断基準になるわけです。


人前で正座になれない靴下は、断捨離すべし。


この方法で19枚まで減らせました。


そして『靴下アベンジャーズ』だけの引き出しは気持ちいい!



 


 


 


 Come home!スタッフのらくがきブログ このほかの記事はこちら


シゲ

編集部の中の人。イラスト・間取り図の制作のほか、「整理収納アドバイザー」の資格を生かし、編集部内の片づけや、イベント時の荷造り・設営なども手掛けるマルチプレイヤー。愛猫の“うめちゃん”と“たまちゃん”と同居中。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line