• TOP
  • 暮らし・収納
  • お片づけがわたしをラクに楽しくしてくれたこと【気持ち編】④ 最終回・わたしのままでラクに暮らせるんだ!

お片づけがわたしをラクに楽しくしてくれたこと【気持ち編】④ 最終回・わたしのままでラクに暮らせるんだ!

みつひろのりこさんの 自分らしくラクして楽しむお片づけ

2021.7.28

こんにちは!


今日は


「お片づけがわたしをラクに楽しくしてくれたこと気持ち編 最終回」ですから
早速、本題に入っていきますね!


よかったら
お付き合いください。



 


最終回にお話したかったことは
【わたしのままでラクに暮らせるんだ!】
ということに気づけたことなんです。


 


お片づけというと
どこか、自分を性格から変えなきゃいけない気がして、どんな修行が待っているのか?と重い腰が更に重くなる


わたしは、そんな気がしていましたが
みなさんはいかがですか?


わたしがお片づけしながら気づけたことで
すごく目の前が明るくなり
お片づけレッスンの時も
必ずお伝えしていること


 


ジャーン。



今はエコバッグを使うようになったので
ご自宅にある方は少なくなったかもしれませんが、わたしの気づきを、スーパーの袋を例にしてお話させて頂きます。



スーパーの袋の姿。


くるっと縛ったモノと三角に折ったモノ。


どちらがお片づけにおいて正解の姿でしょうか?


わたしは三角折りが正解だと思っていました。


綺麗だし、丁寧に折られた姿は丁寧に暮らしている感じがするし、収められた姿もスッキリだからです。


なので、これができないわたしは
「お片づけができない人」
だと思っていました。


 


それが


「どっちがいい?」


そう自分に尋ねてあげることが大切だと気づけたのです。


 


三角折りがいい?
くるっと縛るのがいい?
それとも他にある?


自分にとっての正解は、自分が決めるということを知った時、わたしは更にお片づけがやれそうな気持ちになりました。


 


★わたしはどんな時もやれる、くるっと縛るのが好き!


これがわたしの暮らしの正解だと気づきました。


 


三角折りが正解の人も
三角折りも縛ることもしないが正解の人もいらっしゃるはずで


みんな正解!だなんて素敵だなぁと感動しました。


三角折りが続かないわたしは
三角折りが好きな人よりも
収納場所を広く確保する必要があるのがお分かりでしょうか?


 


わたしは、わたしが袋を無理なくラクに片づけられるように、袋の部屋を確保する必要がありました。



買い物してきた旦那さんもできる収納です。


三角折りの人には必要ない大きさの空間ですが、わたしには大切な空間であり、この空間を用意することが、心地よい暮らしへわたしを連れて行ってあげられるわたしへの優しさだったのです。


 


収納自分に無理をさせるのではなく、ラクをさせてあげるには?


性格変えるのではなく
そのままのわたしが楽しく続けられるには?


そんな自分への質問が大切なのです。


 


なぜなら
収納って
スッキリ片づくためのものですもの!♡


 


無理な収納にイライラしたり、振り回されたりしていたら、本末転倒ですよね。
(今ならわかるけど、渦中にいる時は全く気づけませんでした)


 


 


日々繰り返される日常の中で
自分をラクに楽しくしてあげるには
自分を高く見積もらず
忙しい時の自分にも無理をさせずに片づけられる工夫をすること。



 


モノの量も
仕舞い方も。


 


自分が気持ちよく管理できるモノの量も
人と同じわけではないし
ライフスタイルの変化でも変わってくるはずです。


仕舞い方も
性格や暮らしのリズムや年齢でも
変わってくるはずです。



 


4回にわたりお伝えしてきたことをまとめると


お片づけとは
モノと向き合い
自分と向き合うことであり


自分を受け入れる
自分への優しさだということ。


 


だから
こわがらず
少しずつ
近づいてもらえたらと思います。


 


お片づけの悩みから解放され
ラクに楽しく暮らせるようになったら


お片づけで悩んでた時間
お片づけにかけていた時間を
みなさんがみなさんを楽しませる時間に変えていける気がして


わたしはワクワクしてしまいます。


 


よかったら
この1ヶ月のお話を思い出しながら
ハンカチと向き合ってみませんか?



 


小さな一歩に感じるかもですが
本気の一歩は
必ずあなたに
「わたしにもやれる!」
という自信をくれるはずです。



ハンカチのお片づけ選ぶこと、もったいないの壁、どこにどんな風に仕舞ったらうれしか?など、かなり深いですよ♩


試行錯誤してみてほしいです♡



わたしの大切なハンカチは、出かける前の最終チェックをする姿見のそばに。


ではご報告、お待ちしてますね。


 


来月は、暮らし編としまして
わたしの気づきからの実践などをお話していこうと思います。


 


最後まで読んでくださり
ありがとうございました。



 


みつひろ のりこ


 


 


 


みつひろさんのこの他の連載記事はこちら


みつひろのりこ

ただ捨てること、ものを減らすことではなく、一緒に暮らしていきたいものを選んでいくお片づけを発信する「暮らしのくふう工房haco+」を運営。大分県日田市在住。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line