うま家の好きな本紹介

馬狩まどかさんの うま家の手しごと

2021.8.12

 みなさんこんにちは。馬狩まどかです。
 北海道は夏休みもあとわずか。子どもたちは17日から学校です(雪国は、あたたかい地域より夏休みが短い代わりに、冬休みは長いのです)。今回は手しごとではなく、以前、火曜日連載の西原さんが紹介していた「私の好きな本紹介」のバトンを勝手に受け取り、子どもたちが夏休み中に楽しみながら読んだ本と、私が最近読みなおしている本を紹介させていただきます。もう少し夏休みが続くお宅の参考になれば、嬉しいです。



【小1次女がトライしている本】
・二代目魔女のハーブティー
・なんでも魔女商会にっこりおいしい大作戦



 次女は、長女ほど本を読みませんが、夏休みに入る前に学校から「あんびるやすこ」さん作の2冊を借りてきました。
 こちらの作者さんの本は、本好きの長女がいつも行く図書館の司書さんに「ふうちゃん、きっと好きだと思うなぁ!」とおススメされ、数年前に読み始めて読破したもの。次女は自分が読むというより、お姉ちゃんの好きそうな本をチョイスしてくれたのでしょうね。(今のところ、全く読み進めていないようです)
 小説を読みはじめのお子さんに、入門編としていいと思います。


【小4長女が今読んでいる本】
・+1cm たった1センチの差があなたの世界をがらりと変える
・ドライフラワーの飾り方



 「+1cm」、長女は最近「心」とか「気持ち」とか内面のことを知りたくて、そういう内容の本を買っています。こちらは「自分の先入観を変えると見え方が変わるっていう本だよ」と長女が紹介してくれました。お友だちのことや自分の気持ちのことで悩むお年頃なので、長女の気持ちに響くようです。



 「ドライフラワーの飾り方」は、長女の成長をずっと見てくれている方が「ふうちゃんが絶対に好きだと思って」とプレゼントしてくださいました。こちらのページが特にお気に入りなのだとか。
 我が家は庭で育てている植物をドライフラワーにするので、ステキにするヒントが詰まっているこちらの本は、長女にとって素晴らしい世界を知ることができた一冊となりました。
 つい先日、収穫した後に下準備をしていたスモークツリーの葉っぱが床いっぱいに落ちていた時、長女はこんな作品を作っていましたよ。



 こちらのページからヒントを得たのだそうです。




【私が読み返している本】
・ママの時間割。
・心地いい暮らしを作るインテリア



 最近インスタグラムやピンタレストよりも、じっくり雑誌を読みながらインテリアや暮らし方を見つめなおすことが増えました。誌面に出ているお宅と自分の暮らしとを照らし合わせながら、より暮らしやすくなるために私は何ができるかなぁ…と考えることが楽しいです。
 「ママの時間割。」は、素敵な活躍をしているママたちの暮らしの工夫や一週間のルーティンが紹介されているのですが、悩みや苦労、ご家族への思いも書かれているので、素敵なママとしてご活躍する裏側では私とおんなじ思いを抱えているんだなぁと親近感がわいてきます。私の中のマイベストインテリア雑誌です。
 「心地いい暮らしを作るインテリア」は、色んなテイストのお宅が出てくるのですが、掲載されている方たちは流行を追っているわけではなく、色使いやもの選びに確固たる信念を持っているだろうと感じるので、インテリアの流行が変わっていく中でも読んでいて参考になる一冊です。


DIYで実現するフレンチインテリア



 こちらの一冊はを読んだ時は衝撃を受けました。海外のアンティークのような素敵な家具はDIYでこつこつ作り上げていったものばかり。壁紙や布も、手ごろなものでも素敵な空間にすっと馴染み、まるで海外のお部屋のようです。ちょっとした色使いやテイスト、配置の仕方でお部屋がぐっと変わるんだ!と、とても刺激を受けた一冊。著書の佐藤さんは、私がDIYを始めた頃からずっと憧れ続けている方です。高級なアンティークをたくさんそろえるのではなく、手作りでも暮らしを楽しめる、そんな姿勢がずっと素敵だなと思っています。


・子どもへのまなざし



 これは私の母が、長女がまだ生まれたばかりのころに私にプレゼントしてくれたもの。育児をしていく中で、何度もこの本に救われました。
 こちらの本を書かれた先生は自閉症教育の第一人者の先生なのですが、「子どもへのまなざし」は難しい専門書ではなく、お母さんたちや教育現場でお子さんと関わる方たち向けに、わかりやすく子どもの成長について書かれています。私自身、自分の子どもたちと向き合う中で「うまくいかない」「つらい」「こんなはずじゃない」と思う経験は何度もありましたが、実はあの時、子どもはこういう気持ちだったのかな?と、自分の既成概念と子どもの持っている世界は同じではないということを知ることで、随分関わり方が変わったように思います。育児の背中を押してくれたこの本を最近また読み直しています。


 


 長い夏休み、おうち時間をみんなで読書して過ごす、というのもいいですね。我が家も今日は読書dayにします。



さて、次は何しよう?


 


 


 


馬狩さんのこのほかの連載記事はこちら


馬狩まどか うまかりまどか

自然豊かな北海道の石狩平野で、ご主人と2人の娘さんと一緒にスローライフを楽しむ。DIYで住まいを心地よい空間に模様がえしたり、季節の行事を家族で楽しんだり、日々のことをinstagramで発信。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line