雨の日、ひとりの時間に

馬狩まどかさんの うま家の手しごと

2021.8.26

 みなさんこんにちは。馬狩まどかです。
 短い夏休みが終わった子どもたち。子どもたちを送り出すとパートのない日は少しゆっくりと過ごすことができるようになりました。ある日、雑草が伸びてきた庭の手入れをしようと予定していましたがあいにくの雨。今日のコラムは予定を変えて棚の整理とヒンメリのお手入れをしたお話です。どうぞ最後までお付き合いくださいね。



 リビングにある医療棚。こちらは閉園してしまった幼稚園が処分する予定だったものを譲っていただきました。中にはアクセサリーや香水などを収納しています。



 飾っているドライフラワーもずいぶん色あせてしまったので、重い腰を上げて整理することにしました。



 我ながら、よくもこうぐちゃぐちゃに…。えいやと一度全部出してみました。



 お気に入りのものばかりですが、今回は香水と身に着けるものをメインに、ディスプレイは最小限でシンプルになるように整理することにしました。



 ドライフラワーはもう少ししたら今年のものができあがるので、すべて処分!



 ガラスはピカピカに磨きます。



 上段は瓶やオブジェをディスプレイして、



 2段目には香水を並べてみます。空の瓶もかわいいので、そのまま横に整列。



 3段目より下はアクセサリーと時計です。




 私は金属アレルギーなので、樹脂のイヤリングでなければつけられません。でもピアスと違ってすぐに落としてしまうのが難点…。片方だけになってしまったイヤリングは古いゼリーの型に入れて、違う者同士で組み合わせてみたりして使用しています。



 リングもよくあちこち行くので木のトレーに乗せてスッキリ!
 
 今回棚から出したものは別の場所にディスプレイして楽しみます。
 身に着けるものやよく使うものをディスプレイしつつ、サッと取ってサッと片づけられるので、次は散らかりにくそうです。


 さて、棚の整理が終わって、埃をかぶったヒンメリのお手入れをすることに。ずっとやりたいと思いつつもなかなか進まなかったヒンメリの掃除。子どもたちがいないので掃除から補修まで集中して一気に仕上げます。



 準備するのはこの3点。拭き掃除用の洗剤(二度拭きのいらないもの。今回はマーチソンヒューム)と、クリアのマニキュア、あとは軍手です。



 手の届く場所にヒンメリを吊るして、



 軍手にシュッシュッと洗剤をつけて、



 やさしくヒンメリの麦をなぞるように拭いていきます。力を入れず、やさしくやさしく。



 麦が割れてしまった所は、クリアのマニキュアを塗って補修します。瞬間接着剤でもいいです。



 補修がすんでヒンメリを久しぶりに窓際へ。今、リビングの窓につけていた木の窓枠を外したり、カーテンフックを付け直したり、少しずつリビングの手直しをしています。どれも簡単な補修ばかりですが、ゆっくりとマイペースに進めて、おうちの傷みを減らしていこうと思っています。


 たったふたつ、棚の整理とヒンメリのお手入れ。それが終わっただけでちょっとすっきりとしました。


さて、次は何しよう?


 


 


 


馬狩さんのこのほかの連載記事はこちら


馬狩まどか うまかりまどか

自然豊かな北海道の石狩平野で、ご主人と2人の娘さんと一緒にスローライフを楽しむ。DIYで住まいを心地よい空間に模様がえしたり、季節の行事を家族で楽しんだり、日々のことをinstagramで発信。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line