原料は安心素材。見た目も美しい「くれよん」
2021.9.5
まるでお菓子のようなビジュアルは、インテリアとしても使えると評判のくれよん。フクロウの住む山、カワセミと白鷺が過ごす川。 貴重な自然に囲まれた地で、植物からインスピレーションをもらい、ものづくりをしている「たまゆらすずめ」の製品です。
一般的なくれよんは 、パラフィン(石油から作られる、有機化合物の一種) 、オイル 、顔料で作られます。 対してこちらのくれよんは、 ライスワックス 、米油 、顔料すべて、安心できる国産のもの。 ライスワックスは、米ぬかを精製する際にできる蝋のことで、 米油は食べてもいい品質のものを使用しています。*色の鮮やかさ、色の表現力を考慮して、顔料だけは植物性ではありません*
「蜜蝋くれよんは口にしても大丈夫」と聞きますが、ライスワックスと米油も、万が一口にしても大丈夫。 けれど顔料が入っているので、そこはやはり要注意です。
肌に刺激がなく、さらりと安心な手触り。見た目とのギャップが楽しめる、淡く透き通る描き心地が特長のくれよんです。初めてくれよんを使う小さな子どもや、肌の弱い方にもおすすめ。

〖夏限定・お米から出来たくれよん〗つばめ~ラベンダーとオレンジの香り~。2,200円(税込)。5色入り。

夏の訪れとともにやってくる、つばめの鮮やかな羽根色をイメージしたくれよんです。※ 期間限定色。9月以降は在庫が終わり次第、販売終了。

〖夏限定・お米から出来たくれよん〗とうもろこしともも。2,310円(税込)。6色入り。

まるでキャラメルのようなラッピングの、みずみずしいくれよん。開けるときまでワクワク感を。※ 期間限定色。9月以降は在庫が終わり次第、販売終了。
ワークショップも開催

オンラインワークショップも各種、開催。参加できるのは1名~3名。少人数なので、じっくり教えてもらえます。材料費、くれよん作りで使用するほうろう鍋などの道具代込み13,200円(税込)~。

オンラインワークショップで使う、国産のライスワックス。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
