ベランダにビオトープ
2021.9.3
先週、RIKAさんの記事をアップした時はあまりの猛暑に疲労困憊でしたが。
一週間後の今、驚くほど涼しくて身体が気温の変化についていけません。
自然ってすごいな~としみじみ。
というわけで、今週のRIKAさんは、ビオトープのお話。
「小さな自然」のお話です。
癒やしを求めてベランダにビオトープを作ってみました!
ビオトープとは
bios(生物)×topos(場所)
生物が自然な状態で生育している空間のこと
以前から興味はありましたが
なかなか きっかけを掴むことができずにいました……
だけど、このご時世…
おうちで過ごす時間を少しでも楽しく有意義に過ごしたいと思うようになり
たまたま整理してたら見つけた水耕栽培用の鉢で
ビオトープを作ってみました
ビオトープで検索すると
気軽に睡蓮鉢やプラスチックケースでも
始められるみたいです
私も色んな方のサイトを参考にしながら
底土には赤玉土(中粒)を使ってみました
1週間~2週間 ほど待って、水質が整ったところで
メダカを2匹入れてみました
メダカが気持ちよさそうに泳ぐ姿は
涼し気で癒やされるし
餌をあげると寄ってくるのでとても可愛らしいです♡
メダカの糞はバクテリアの餌になるそう!
たまたま園芸店で半額に販売されてた睡蓮を購入したことで
水生植物の花の美しさの虜となり
もっと広い環境のビオトープにもチャレンジしたくなりました。
ただいま、スペースを広げ
トロ舟(プラスチックのケース)を使ったビオトープを育成中です
こちらについては、また
今度 詳しくご紹介したいと思います
自然の循環の一部である自分をあらためて実感できるビオトープ。
このままうまく育てていきたいと思います。
もしアドバイスなどいただけるようでしたら、ぜひコメントをお願いいたします。
ではまた来週!
RIKAさんのこれまでの記事はこちら
https://comehome-web.jp/rensai_cat/rikasan_gardeningdayori/
RIKAさんのインスタはこちら。
https://www.instagram.com/r_6cafe/
RIKA りか
緑と花にあふれるバルコニーガーデンを“森の小屋”として楽しんで4年。『私のカントリー』では、ガーデニングのほかインテリア、DIYの腕も披露している。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
