歴史あるものづくりが楽しめる。 富山・高岡「市場街(いちばまち)」開催!
2021.10.16
富山県高岡市で今年10周年を迎えるクラフトのイベント「市場街(いちばまち)」は、10月16日(土)からオンライン配信を開始、10月22日(金)から10月24日(日)まで、密を避け高岡市内の複数拠点での現地イベントと、YouTubeチャンネル「市場街TVチャンネル」からのオンライン配信イベントを開催します。400 年続く高岡の「職人や技」「街の文化」「地元のグルメ」など伝統産業の息づく高岡の魅力に触れてみませんか? オンライン配信と現地でのイベントの一部をご紹介します。
【観る・知る】10周年記念トークライブ「市場街閑話休題」
10月22日(金) 13:00 – 18:10 [オンライン配信]

「閑話休題」の会場となる高岡市内の寺院 飛鳥山善興寺。
「市場街」の10周年を記念してイベントの立て役者たちを招き、誕生からイベントの裏側までを初公開。これまでを振り返り、この先10年の「市場街」のあり方を模索します。奈良時代に創建されたとされる浄土真宗本願寺派の寺院「飛鳥山善興寺」が会場。ゲストは、武山良三氏(富山大学理事・副学長)、早川勇人氏(茶寮 和香代表)、高橋正樹氏(前高岡市長)、羽田純氏(ROLE/ 代表)を予定しています。
【観る・知る】FOOD × CRAFT in TOYAMA
10月24日(日) 16:00 – 17:00 [オンライン配信]

L’évoの料理を彩る富山で作られた器の数々。
食とクラフトの職人による特別企画。2021年5月、ミシュランガイド北陸2021特別版で二つ星を獲得した富山県利賀村にある秘境レストラン「L’évo(レヴォ)」。谷口英司シェフのつくる究極のローカルガストロノミーと食事を引き立てるこだわりの器をドキュメンタリー映像とトークライブで紹介します。これまで明かされてこなかった、ひと皿の背景に込められた思いや創作の過程に迫ります。
【観る・知る】Creators Meet TAKAOKA Exhibition @市場街
10月21日(木)~24日(日) 10:00 – 17:00 [山町筋・菅野家にて]

上段左から/能作×Hamanishi DESIGN:「燭台」、漆器くにもと×三井化学MOLp:アクセサリー「縁・円」、竹中銅器×TakashiTeshimaDesign:「Re Produce」「TO YA MA」「Still we live」「Gradation」 下段左から/佐野政製作所×shy shadow:三次元の国旗「View Point」、シマタニ昇龍工房×未音(ひつじおと)制作所:おりんの奏でる音楽「Vague( ヴァーグ)」、高岡民芸×未音制作所:菅製スピーカー「Sedge(セッジ)」
高岡市が2019年度から取り組んでいる、伝統産業の工房とクリエイターの出会いによって日本の手わざの新たな価値創造と関係人口づくりを目指す事業「Creators Meet TAKAOKA(クリエイターズ・ミート・タカオカ)」。2020年には高岡の鋳造技術を生かしたプロダクト、新素材と漆の組み合わせによるアクセサリー、仏具のおりんの音を使ったアンビエント音楽などが開発されました。市場街ではこれらのプロダクトを、国の重要文化財に指定されている土蔵造りの商家「菅野家」を会場に展示します。
【観る・買う】高岡クラフトストア by 作家のひきだし展
10月22日(金) ~24日(日)11:00 – 18:00 [高岡市内 塩谷ビルにて]
歴史ある日本最大級のクラフト公募展「工芸都市高岡クラフトコンペティション」。歴代の入賞・入選作家から選抜した作品を展示販売します。歴代作家の作品が揃うのは今年だけ!
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
