カレーとうつわのある暮らし

敏森裕子さんの 楽しいうつわと手作りのある暮らし

2020.9.4

こんにちは。敏森裕子です。
突然ですが、みなさんカレーは
好きですか?


わが家は、家族みんなカレーが大好き。


娘なんて「カレーは飲みもの!」と
言いながら、いつもおかわりをして、
たくさん食べています…(笑)


今日は、そんなわが家の
10日に1度は作っている
カレーとうつわのお話をしたいと思います。



キッチン。


カレーやシチューは、staubの鍋でたっぷり作っています。


鍋は24cm。少し重たいですが、お安いお肉も柔らかくなり、野菜も甘くなります。


市販のルウでつくったカレーも、staubの鍋で煮込むと美味しいです(*^^*)


 


カレーのトッピングは、
その日の気分でかえています。
いつもは、ウインナー、
ゆでたまごか温泉たまご、
チーズなどが多いですが、
蒸籠で蒸した野菜もよくトッピング
をしています。


蒸籠は照宝(18cm)を愛用中。


野菜やお肉以外にも、
ご飯をあたためたり、
市販の肉まんや焼売なども
この蒸籠で蒸すと、ふっくらして
とても美味しくなります。



カレーとサラダができました。


カフェトレーはお義父さんの手作りです。


この日は水曜日で、
夫が早く帰って来れる日。


家族みんなで、
美味しくいただきました。


 



次の日。


子どもたちのリクエストで、
あまったカレーで
カレードリアを作りました。


まずは、フライパンにバターを入れて、ガーリックライスを作ります。
そのとき、小さく切ったウインナーも一緒に炒めて、
軽く塩こしょうをします。


グラタン皿に、ウインナー入りガーリックライス、
カレー、チーズ、お好みのトッピングをのせてトースターで7分。



カレードリアの完成です。
半熟の目玉焼きをのせて、
混ぜながら食べるのもオススメ!


高カロリーですが、やっぱりカレーは美味しいです(笑)


今日のうつわ紹介。


カレー皿と湯のみrutawa.rawajifuさん。



ミルクピッチャーと小皿
「ひつじのてしごと」 さん。


箸置きは、辻本路さん。


 



サラダを盛りつけた器。


手前が、穂屋工房さん、
奥が丸伴工場さん。


 


丸伴工場さんの器は
作家さんの器には珍しい耐熱皿。


ドリアもこの器にいれて焼きました(*^^*)



裏側は、「マルバンタイネツ」と
書いてあります。
とってもかわいいです。


では、今日も 読んでいただき、ありがとうございました。


 


→敏森さんのこのほかの連載記事はこちら


 


敏森裕子 としもりゆうこ

家族全員でインテリアを楽しみ、日々の暮らしや食卓、手作り雑貨をインスタグラムで発信。不定期で個展を開催したり、義父手作りの家具や雑貨の販売をしたりしている。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line