新型コロナウイルス禍の取材について
kuro.necoさんの取材雑記
2021.9.27
新型コロナウイルスの影響を受け、私たちは万全を尽くして取材をさせていただいております。
今日はそのことをkuro.necoさんに説明していただきましょう。
最近、感染者数が劇的に減っていますが、私たちはまだ緊張感を失っていません。現在は飛行機に乗っての移動も自粛している状況です。
早く北海道や沖縄のカントリーインテリアを取材させていただきたい!
コロナ禍の取材時の必須品
どもども。
ようやく秋風が吹いて来ましたねー
今年の残暑、長くなかったですか?
エアコンをつけてはいなくても、サーキュレーターを扇風機代わりにしているkuro.necoは、最近までサーキュレーターのお世話になっていました
で、日曜日、久しぶりの取材に行って来ました♪
何しろね、コロナ禍でしょ
取材に伺いたくても伺えないことがあるんです
まず、同居の方にご高齢の方がいるおうち、乳幼児さんがいるおうちは、基本、伺うことを遠慮させて頂いているの
中には、食品会社、介護施設、医療関係者さまがご家族にいる場合も遠慮させて頂く場合もあります
「大丈夫ですよ」と言ってくださることが大半ですが、それでもこちらからお断りさせてもらっています。
ここは、慎重に,慎重に
いくら慎重にしてもしすぎると言うことはないからです
だって、みんなでコロナを乗り切って思い切りハグしたいじゃないですか
今日の取材先の方とも、エアーハグをして来ました
心は通じ合っているから!
そんな取材時の朝は、検温から始まります
家を出る前に、取材先さま、カメラマン、kuro.necoが検温して、お互いが情報を共有し、もし、誰か1人でも、だるいとか体調がおもわしくないときは、潔く取材を止めることにしているから、体温計は必須の必須品です
あと、取材はできるだけ短時間ですませて、お話は、後日、メールや電話でお聞きするというのが、コロナになってからの取材法になっています
コロナじゃなかったら、色々とお話しをお聞きでするになーって、思うこともすっごくありますよ
取材先さまでの飲食も禁止なんです
でも、どうしても長時間の取材&撮影に及ぶ場合は、
お弁当やおにぎりなど、どこで買ったのか分かるものを購入して
取材先様、カメラマン、kuro.necoが各々距離を取り、皆、同じ方向を見て食べる、あるいは、時間をおいて1人ずつ口にする手段を取っているの
取材先さまは、「本来ならおもてなしをしたかったのに、お茶ぐらい出したかったのに」とおっしゃって下さることが多いのだけれど、お気持ちだけでkuro.necoが幸せいっぱいです。
そしてそのお茶もいただけなくて、こちらこそ申し訳なくて。
そんな取材時に持って行くものがコチラです
ポーチに、体温計、マスク、除菌シート、除菌スプレーを入れています
体温計はケースに入れて
マスクは、不織布マスクと手作りマスクを用意しています
kuro.necoは咳喘息の持病があるので、不織布マスクの繊維が喉にくっつくと
ものすごい咳に襲われるから、不織布マスクの下に手作りマスクをすることが多いんです
「喘息です」のバッジはマスクにつけています
新幹線など長時間、電車に乗った場合は、取材先に着いたらマスクを新しいものに取り替えるようにしています
除菌スプレーはハンド用とマスク用を用意しています
除菌シートとビニール袋
ビニール袋は使った除菌シート入れです
ありがたいことに、取材を受けてくださるみなさまも自衛に努めて下さっているので、今まで、コロナに感染したという情報は入って来ていません
本当に、ありがたいことです
みなさまのお陰で取材が出来ることに感謝しつつ
これからも、安心安全に、伺わせて頂きますね
そんなふうにkuro.necoが全集中で取材させていただいた「私のカントリー」は、10月14日発売です。
お楽しみに〜♫♫♫
kuro.necoさんのこれまでの記事はこちらをごらんください
https://comehome-web.jp/rensai_cat/kuro-neco/
kuro.necoさんのInstagramはこちら
https://www.instagram.com/kuro.neco/
「私のカントリー」本誌については、こちらを。現在、114号が発売中。次号は10月15日発売です。
https://comehome-web.jp/country/
STAYHOMEにグリーンライフを始める方におすすめしたい「小さな庭をつくる簡単アイデア」については、こちらをごらんください
https://comehome-web.jp/lifestyle/22474/
kuro.necoさんのprofile
「Come home!」「私のカントリー」で取材執筆をしてくれているkuro.necoさんこと、ライターの小山邑子さん。
取材先での素敵な出会い、スペース上、やむを得ず誌面に掲載できなかったエピソードなどを、こちらで振り返っていただきます。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
