クローゼットのお片づけ…ハンガーは大事!
2021.9.29
こんにちは!
夜になると秋の虫の鳴き声がするようになりました。そんな9月のある日に、誕生日を迎えました。
旦那さんは朝から花を買いに行き、夜はケーキを買って来て、わたしがロウソクを吹き消した頃「本当のサプライズはね…」と手渡してくれたものがありました。
わたしが仕事を通して伝えている想いに通じている気がしたとプレゼントしてくれた本。ケーキを食べてから読んでみると、わかり合える親友と話しているような安心感がそこにありました。
志、ぶれることなく歩んでいきたいと思いました。
では本題に。
本日は【クローゼットのお片づけ…ハンガーは大事!】についてお話させていただきます。
よかったら、お付き合いくださいね。
このお話をしようと決めていたのは、ハンガーの大切さに気づいた時、服が増えにくくなるという現象が起きる様子をたくさん見てきたからです♡
ハンガーは頂くもの?
それとも買うもの?
以前のわたしや家族、お片づけサポートのお客様に共通していたのは、パンパンのクローゼットには、クリーニング屋さんのハンガーが多めという状態でした。
ハンガーが付いてきちゃうから
ハンガーがたくさんあるから
思わず、なんでもかんでも服を掛けてしまう。
ハンガーの色やカタチもバラバラだったりするからか?
なんでもかんでも掛けしまっても気にならなくなる…といった感じでしょうか。
お片づけをして、ハンガーを買いかえた方々に共通する変化は、服が増えなくなったということ。
大切に選んで購入したハンガーには
なんでもかんでもではなく
好きな服を掛けたいという気持ちが高まるからか、洋服の厳選に磨きがかかっていきます。
そして、ハンガーを揃えただけでクローゼットという空間が美しくなったのを感じ、その美しい空間を保ちたい!そんな気持ちまで生まれてくるから不思議です。
クローゼットも洋服のお家ですが
ハンガーは洋服一枚ごとのお家です。
今の自分が喜ぶ服を、その服と自分自身がうれしくなるハンガーに掛けてみてほしいなぁと思っています。
服は買うけどハンガーは…
そんなあなたに一言
服とハンガーは一心同体です!♡
わたしたちには家があるように
服にハンガーが必要で
わたしたちが家の心地よさにこだわるように
大切な服にも心地よい環境を。それを着た時のあなたが凛としていられる大切な準備に繋がるはずだから。
ここでハンガーを大切に選んで買うことのメリットをもう一つ。
「ハンガーを買う」という行動の前に、服の見直しがしたくなる!
もらうんだったら考えないけど、買うとなると本数が気になるから…自然と本気でクローゼットのお片づけをしてしまう♩という現象もたくさん見てきましたよ。
ハンガーが本当に好きな服を着ることの大切さを忘れないように、サポートしてくれている気がしてなりません。
ちなみにわたしが使っているのは、MAWAハンガーです。
上が旦那さんサイズ、下がわたしサイズ。
肩幅や色、カタチもいろいろあります。
大切な洋服のカタチを損なわなず、スッキリと収納できる大好きなハンガーです。
ただ、洋服が滑り落ちにくくなっていますから、さっと洋服を取りたい人にはイライラすることもあります。我が家の旦那さんが頻繁に着るTシャツやポロシャツには向かず、プラスチック製のハンガーを使っています。
メリットと感じるところ、デメリットと感じるところは人それぞれですから、暮らしに合ったハンガーを♩
それから、多めに買いたくなるかもしれませんが、必要な数を見極めてのお買い物をオススメします。多めに買うと、「ハンガーあるからまぁいっか」って、洋服の厳選が雑になってしまうことがあるから。
ハンガーのお買い物って
服を買う時みたいにワクワクしない気がしますよね笑
だけど、ハンガーのお買い物を済ませたお片づけサポートのお客様からは必ず、うれしい幸せ実感報告が来るんです!
ハンガーすごい!って。
クローゼットが見違えた!って。
うれしい!って。
たかがハンガー
されどハンガー
ハンガーは、アクセサリーではないから
「あら、素敵なハンガーお使いね!」
なんて人に褒められるわけではないけれど
クローゼットを開けた時
服を着る時
服を掛ける時
毎日、何度も、あなたを安心させてくれるはずです。
お片づけって
人に見えないところが整うたびに
その人に自信をつけてくれる気がするから
ハンガーもその手助けをしてくれる優しいモノだとわたしは思っています。
あなたのクローゼットに
あなたにふさわしい服と
あなたにふさわしいハンガーを!
そんなクローゼットが
あなたの自信になるはずです。
今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございました。
クローゼットのお片づけのお話は
もう少し続きますが
来週もよろしくお願いします♪
みつひろ のりこ
みつひろのりこ
ただ捨てること、ものを減らすことではなく、一緒に暮らしていきたいものを選んでいくお片づけを発信する「暮らしのくふう工房haco+」を運営。大分県日田市在住。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
