• TOP
  • 暮らし・収納
  • 【机や収納グッズを手作りで】おしゃれなワークスペースのつくり方。(3)

【机や収納グッズを手作りで】おしゃれなワークスペースのつくり方。(3)

Comehome!

2021.10.6

前回の記事ではLDKが見渡せる場所に設けた仕事場をご紹介しました。3回目は、以前から家じゅうのリノベーションを手がけ、机や収納も手づくりしている菊池さんのワークスペースです。


この記事は、Come home!64より抜粋しています。


数年前に作った机のまわりに
収納を作り足してすっきりさせました
<菊地祐花さん> 


リビングの窓辺が私のワークスペース。左手には子どもたちが宿題をする和室があり、便利な場所です。


机も収納も手作りだけど
椅子だけは憧れの「イームズ」に


丸林佐和子さんの書籍に掲載されていた机を参考にアレンジ。浅い引き出しに、スライドレールをつけてスムーズに。

手作りのスツールで腰を痛めたので、クッション付きのイームズチェアを購入。


うちは、私以外は男ばかりの5人家族。夫似の息子たちは明るくていつもにぎやかだから、みんなが出かけている間が、私の仕事時間です。 私は、やるとなったらこだわる性格。この家に越してきた5年前に、節約しようと家具作りを始めましたが、図書館で木工の本を読みあさり、 海外のDIY動画を研究するうち、すっかり手作りの奥深さにはまってしまいました。 古民家風ナチュラルな家具やインテリアを目指して、今では家じゅうをリノベーション。 そんなわけだから、仕事机ももちろん手作りです。


ノートは贅沢して


メモは手書き派の私。「Premium CD NOTEBOOK」は書き味がよくてお気に入り。Check Listスタンプを押してスケジュール管理にも使います。


Point 1
収納グッズはおそろいにして統一感を


PC台を杉材で手作り。下にはBluetoothキーボードを入れられるように。

わが家は一人一台タブレットがあるので、 サイズぴったりにタブレットスタンドを作って整理整頓。

配線をまとめて隠せるケーブルボックスを最近作り足しました。

鉛筆立ては品名差しとモールディングをあしらってクラシカルなデザインに。これも丸林さんの作品をお手本に。


Point 02
グリーンを眺めて 
目を休めています


コウモリランは2年でここまで大きく。ポトスとシュガーバインは今年仲間入り。

ネットで取り寄せた観葉植物セット。5分休憩の合間に水やりをしてリフレッシュ。

ゲンコ金具で天井にポールをつけ、グリーンをハンギング。


Point 03
音楽と紅茶で 
オンとオフを切り替えて


YouTubeの「超集中」というBGMを聞きなが ら仕事をしています。25分集中したら5分休憩をとるよう編集されていて効率的。

息子がくれた手紙をときどき手に取って、癒やされています。


リノベーションや手作りの経験を生かせるかもと、 最近WEBライターを始めました。息子たちの手が離れる ころ、ライフワークになっているといいなと考えて、今は 修業中。そんな私を見ていた長男が三男を誘って、「お母さんありがとう」と書いた手紙をプレゼントしてくれました。 その気持ちがすごく可愛くて、 うれしくて――。不慣れな仕事の合間に眺めては、頑張ろうって元気をもらっています。


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line