ハロウィンをやってみよう。
2021.10.5
こんにちは^^
西原です。
まずは先日のインスタライブ聞いてくださった皆様
ありがとうございました!
実際に会えなくても繋がることができて楽しかったです!また機会がありましたら開催できたらと思っていますのでよろしくお願いします♪
ところで話は変わりまして
秋の深まりとともに見かけるようになった風景が。
「ハロウィン」です。
我が家は特にする予定はなかったのですが
今年は子供たちから
「ハロウィンパーティーしたい!」とリクエストがありまして。。
そう言われたらやらない訳にはいかない!
イベント好きの私はまたもや準備にとりかかりました。
※今回は針と糸を使いますので、お子様が制作の場合は必ず大人の方がついてみてあげてくださいね。
さらしはたくさん入っているので余りもまた何か使えたらと思っています。
①さらしをハサミで切ります。
②綿を適量取り、さらしに包むイメージで針と糸で縫い付けます。
娘は最近お裁縫が好きなのですが、以前に教えたのを覚えていて、サクサクと縫い進めていました。
子供のやりたい!気持ちの時が一番吸収してくれる気がするので、できるだけやらせてあげるようにしています。
(でも勉強だとなかなか難しい(笑)なぜ?)
③目などお化けのパーツをボンドでつける。
体の方にボンドをつけてからパーツを貼ると手が汚れにくいですよ。
④出来上がりー!
ちなみにこの手の形は娘のアイデアです。
大人が思いつかないことを閃いたりするのですごいなぁと感心させられます。
紐で吊るしたり好きな使い方をしてみてくださいね!
色々な表情がまたいいんです。
夜の雰囲気はなかなかお化け感があってムード満点です。
そのほかにも植物のコーナーもハロウィンムードにしてみました!
100円均一で見つけた物です。
ハロウィンパーティーなんだかんだ私が一番楽しみになってきているかもです。
では今回も読んで頂きありがとうございました。
西原芽久美 にしはらめぐみ
分譲マンションをDIYでナチュラルな古民家風に模様がえして暮らす2児の母。インテリア歴6年で、時間があれば手を動かしている。近頃は、お料理やカフェみたいな盛り付けにハマり中。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
