クローゼットのお片づけのまとめ
2021.10.27
こんにちは!
急に寒くなったので
お鍋をしたり、小さめのストーブを出したり…わたしの毎日に、ニヤッとする瞬間が増えたように感じます。
今季初のニットを着ようと手にした時
ちゃんとお手入れして収めておいたことで
すごくいい気分でした。
最近まで着ていた半袖のニットはクリーニングへ。
お手入れには、手間もお金もかかります。
だからわたしは、無理なく手間やお金をかけられる数の洋服たちと暮らしていきたいと思っています。
洋服たちの補正もお願いに行きました。ワンピースのポケットを取ってもらったり、袖丈をつめてもらったり、襟口の布を変えてもらったりと、細かくお願いしてきました。背が低いのもありますが、補正すると、わたしにぴったりと合い、益々その服を好きになるから欠かせません。
着たい服をあきらめなくていいのも、わたしにはありがたいです。
前置きが長くなりましたが、今日は【クローゼットのお片づけのまとめ】です。
お付き合いくださいね。
クローゼットって
これまでの自分
これからの自分への想いがあらわれる場所だなぁって感じます。
お片づけサポートで出会うクローゼットは
お客様よりもおしゃべりで♡
その方のことを、わたしに沢山教えてくれます。
時には「さみしいの!」って話しかけてくれたり、「自信がないの」って泣き出しそうだったり、「外で頑張りすぎて疲れてるの」や
「背伸びしちゃってね」と素直にわたしに話しかけてくれます。
もちろん「オシャレが大好き!」も聞こえてきますよ。
クローゼットって、健気で愛おしい空間なんです。
だから、こわがらず向き合って頂きたい。
「いくつ捨てられるか?」ではなく
これまでの自分をよく知り、労い
これからの自分をラクに楽しくしてあげるような、そんなクローゼットのお片づけをして頂きたいなって思います。
お片づけって
自分を喜ばせること。
決して、自分を責めたり、自分を追い込んだりすることではないのですよ♡
今の自分のクローゼットから
どんな声が聞こえてきそうですか?
これからの自分のクローゼットから
どんな声が聞こえたらうれしいですか?
洋服の数や収納法にこだわる前に
今のクローゼットに隠れている自分の気持ちに気づき
今のクローゼットでの自分の困りに気づいてあげてください。
一枚、一枚の洋服を手に取り
好きで大切かを、頭を使わず、胸のあたりの動きで確認してみてください。
洋服を畳むか、畳まないかも
ポイポイ入れるか、並べて入れるかも
どこにあったらうれしいかも
毎日のことだからこそ背伸びをせずに
ラクに楽しく続けられる方法を、自分と相談してみてください。
大切なのは
今の、そのままの自分を知ること。
ずいぶん前に整理収納コンサルタントの本多さおりさん、最近ではOUR HOMEのEmiさんが「下着は畳まず引き出しにポイ」と書いていらしたり、お話していました。
お片づけでしあわせになった人って
自分を大切にした人なんだなぁって
改めて思った忘れられないお片づけでした。
お片づけがんばったのに散らかった〜涙
とガッカリする時があるかもしれませんが
覚えていてほしいのは
「散らかりは、改善のサイン」
決して、ダメな自分という烙印を押すサインではありません。
サインが出たら、自分と相談して改善するを繰り返しながら、人もクローゼットも成長していくはずです。
全ては小さな一歩から。
お片づけは一気に100点取ろうとすると、手が出せずに時が過ぎていきがちです。
どんなに本を読んでも
どんなにシュミレーションを重ねても
やってみて
暮らしてみないと
自分に合ったお片づけを見つけることはできません。
お片づけに「失敗」はありません。
改善のチャンスがあるだけです!
だから安心して
一歩一歩
あなたオリジナルのクローゼットに近づいていってくださいね。
あなたがラクで楽しくなったクローゼットの工夫があったら、是非聞かせてくださいね。
わたしは、パンツ類をカゴに立てて収納してみましたよ!
棚に並べていた時より、可愛いし、重ねてないから取り出しやすくて気に入ってます。セリアのブックエンドのおかげで倒れません。
アロマもプラスしてみたら、なんだかとってもいい気分です。
それから、わたしはスタイリッシュより、ぬくもり感じるかわいいクローゼットが好みです。
寒くなって冬仕様になったわたしのクローゼット。
9月からのクローゼットのお片づけ
これにておしまいです。
お片づけが苦手だったわたしが、お片づけのコラムを書いているなんて…なんだか可笑しいけれど、やる!と決めて、やり続けたらこんな日が来たんです。
わたしは今、とてもラクでしあわせです。
わたしにもできたから
みんな大丈夫。
今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございました。
また来週〜。
みつひろ のりこ
みつひろのりこ
ただ捨てること、ものを減らすことではなく、一緒に暮らしていきたいものを選んでいくお片づけを発信する「暮らしのくふう工房haco+」を運営。大分県日田市在住。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
