• TOP
  • 暮らし・収納
  • "ありたい自分" を見つけるために食器や服の数を見直す(2)

"ありたい自分" を見つけるために食器や服の数を見直す(2)

2020.8.30

気軽だからと集めた100 円の食器ほど実は使っていなかったんです。
結局" 好きなものを大切に" が私には合っていたんですね
山﨑智美さん










机のそばに筆記具をセット


保育園の連絡帳やプリントを机 で書くので、すぐ手の届く引き出 しにペンを収納。

私が出かける ときに必ず持っていくティッシュ やハンカチはかごに入れて管理を。


配膳グッズは背の低い茶だんすに


コの字の棚を作って空間を有効 活用。下の木箱に入れたのはカト ラリー、上の小皿はマルシェで買 った石神美鈴さんの作品。

お椀 はかごに入れてそのまま出し入れ。


日本語ラベルが家族に好評


わが家は夫も家事をすること があるので、飲み物や調味料に はすべて日本語のラベルを張っ ています。「どこ?」って聞かれ ることがなくて私もラク。

冷 蔵庫内は箱ごとにラベリングを。





*次回は服やアクセサリーの収納です


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line