• TOP
  • 暮らし・収納
  • ボトムス用ハンガーをつけてクロゼットを分かりやすくしました!

ボトムス用ハンガーをつけてクロゼットを分かりやすくしました!



Comehome!

2021.12.1

クロゼットには服がぎゅうぎゅうで、出し入れするのが大変……。どこになにかあるか分からないから、いつも同じような服ばかり着ている、と悩む方も多いのでは。そこで、大切なのが自分に合った収納を考えること。服の整理がしやすくなれば、毎朝の身支度も、片づけもスムーズだし、服を選ぶのも楽しく! ここではボトムス置き場を工夫した加藤さんをご紹介します。
※この記事は、Come home!66からの転載記事です。


トップス、ボトムス、靴下と一連の服選びがしやすくなりました。よく使うバッグは壁にハンギングして。


ボトムスはハンガー10本まで


ボトムス専用のハンガーパイプには、最大10本まで掛けてOKに。折りたたんで掛け、空間を無駄なく活用しています。

MAWAハンガーのパンツ用を愛用。重さのあるデニムでもすべり落ちないから、ごちゃつかずにすみます。


へたりやすい靴下やタイツはジッパー袋に入れて


ラベリングしたジッパー袋に小分け収納。引き出し内がごちゃつかず、中身を把握しやすいから選ぶのもラクなんです。

靴下やレギンス、キャミソールなどの小物類は、ボトムスの上の棚板に置いたソフトボックスに集約。

ハンガーパイプに掛かっているトップスは20着。これ以上はふやさないのが ルールです。今着ている服用のハンガーは手前に残し、洗濯後に戻しやすくする工夫も。


一時置き場があるとあわてず整理できるんです


ワイヤーバスケットはひざ掛けなどの一時置きとして活用。ふだんはキャスターワゴンの上に置いています。

今シーズン一度も着なかった服を入れるためのボックス。衣替えのタイミングで処分するか見直します。


以前は1本のハンガーパイプにシャツもワンピースもボトムスも、すべてを一緒くたに掛けていたんです。でも、丈の長いワンピースにボトムスが埋もれてしまって。急いでいるときに限って“あのパンツがない!“と探す羽目に。
 クロゼットの使い方を見直そうと、ボトムス専用のハンガーパイプを取りつけて、トップスとボトムスを分けて掛けることに。高さを変えたことで全体が見やすくなって、空間に余白も生まれました。
 同時に服の数も厳選。掛けてOKなハンガーの数も決めたら、クロゼット内がすっきりして。扉のないオープン収納だけど、ゆとりのあるクロゼットのおかげで部屋の印象もずいぶんよくなりました。
 この収納スタイルに変えて、お気に入りが明確になって断捨離も迷わなくなってきました。今は授乳中で着られる服も限られているけれど、枕棚にはいつかまた着たい服を保管中。すっきりクロゼットをキープして、ママでもちゃんとおしゃれを楽しみたいです。


その他のクロゼット記事はこちらへ。


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line