暮らし上手が手放せない意外な日用品ってどんなもの? Vol.2
2021.12.28
素敵なライフスタイルで知られる暮らし上手の人々は、おしゃれなものばかりに囲まれて暮らしているのでしょうか? ふだんの暮らしとは、”おしゃれなもの”だけで完結するわけではないはず。もの選びに優れた審美眼をもつ人々が、日々どんなものを愛用しているのか。そんな、暮らしにまつわる小さな好奇心をもとに、暮らし上手の人々を取材してみました。『おしゃれな人が手放せない、おしゃれじゃないもの』12/3発売
寒川せつこさん(北欧ソト料理家)が手放せないもの
北欧アウトドア料理家、アウトドアブランド輸入商社UPIアドバイザー。スカンジナビアの雄大な自然と人々との繋がりをベースに、その文化やアウトドアの楽しみをワークショップなどを通して発信する。レシピ提供したメディアは、「NHK 趣味どき!」、「メスティンレシピ」、「ソトレシピ」など多数。
https://upioutdoor.com
家で使い、外でも使うもの
「モーラナイフ」フィッシングコンフォート フィレット
スウェーデンで130年の伝統を持つ「モーラナイフ」の品。これは釣り用として、魚をさばきやすいように刃が薄く作られています。しっかりとしたケース付きなので、外で身につけていても安全。9㎝の刃渡りもほどよく、ペティナイフのようににふだん使いできます。「家では包丁より出番が多いですね。手に近い大きさなので本当に使いやすくて」
ふだんのキッチンでもアウトドアギアを使いこなす寒川さん。刃渡りの短いタイプの「モーラナイフ」も、幾度も研ぎ直して毎日の調理で大活躍。夫婦でワインを楽しむ際のお供にチーズや生ハムを薄く切るのにも必須。
スウェーデンの代表的刃物メーカーの刃渡り9㎝のフィッシング用ナイフ。3300円。包丁より刃が薄く、小さな魚もさばきやすい。
アルミのうどんすき鍋
16年ほど前にたまたまホームセンターで見つけて買った鍋。今回調べてみるまで、うどんすき用だったとは知らなかった寒川さんですが、そもそもの用途など関係なし。いかに幅広く使えるかのほうが大事です。この鍋なら取っ手がないので場所を取らないし、軽く丈夫で持ち運びやすく、大勢で囲むにもよい形状。だから、
「野菜や肉をバランスよく摂れる鍋物はわが家でもアウトドアでもしじゅう。これを買ってから、重い土鍋を使うのはやめました。サラダなどを盛ってもいいし、外では洗い桶や洗面器代わりにもできます」。
「谷口金属工業」の品で、2380円で販売されている。アルミの打ち出しで熱伝導率がよい。鍋らしくない形状は、野外での用途も多彩だ。
「シアトルスポーツ」ソフトクーラー
いわゆる保冷バッグなのですが、性能の高さが素晴らしい。クーラーボックスと違って折りたためることと圧倒的に軽いこともポイントだそうです。各種サイズを使い分け、スーパーに行く時はエコバッグ代わりにし、列車や飛行機での旅にも持って行くそう。
「ソフトクーラーは多くのメーカーが実力を競っています。いろいろ見て選ぶといいかも」
手前は缶飲料、後ろは2ℓペットボトルが入る高さ。7000円台や5000円台だが、性能のよさや使い勝手を思えば気にならない価格。
もしも冷蔵庫が使えない状況になっても、これがあれば当面はしのげそうです。
撮影/飯貝拓司 文/秋川ゆか
関連記事はこちら
登場するのは8人の暮らしの達人
1 編集/ライター 一田憲子さん
2 北欧ソト料理家 寒川せつこさん
3 布作家 早川ユミさん
4 「のみや パロル」オーナー桜井莞子さん
5 シニアブロガー ショコラさん
6 整理収納コンサルタント 瀧本真奈美さん
7 セレクトショップ「copse」オーナー 小森知佳さん
8 洋服屋「mon Sakata」店主兼デザイナー 坂田敏子さん
著名人のおしゃれな愛用品を紹介する本は数多くありますが、本書は世に多数ある素敵な生活道具の紹介とは真逆の、デザインやブランドにこだわらず、彼女たちが「これでなくては! 」と手放せない日用の逸品を探り出した一冊。
「こんなにおしゃれな暮らしをしている人が、デザイン以上に実用性で選んで使い続けているものがあるんだ! 」という意外性と、説得力に満ちています。これまで紹介されてこなかった手放せない道具にまつわる物語の面白さあり、暮らしの達人による詳細な商品レビューあり、購入できる商品情報も満載で実用性も充分。
本当に使いやすいもの、その人の暮らしにとって欠かせないものを通して、それにたどり着いた人生に触れ、物を通して見える、生き方や考え方をひもときます。
100円から手に入る、暮らしの達人たちのお墨付きの日用品を、ぜひお試しください。
定価:1650円(本体1500円+税10%)
Amazonはこちら
楽天ブックスはこちら
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
