片づけ上手を育む子ども部屋 平石さん(後編)
2020.9.4
困ったときはお姉ちゃん頼りの息子。
" 自分でできた! " がふやせるように収納を工夫してトレーニング中です
平石絵理さん
押入れを秘密基地に

種類ごとにおもちゃを 分けて箱や紙袋に入れ、 壁際の棚に並べました。 ハウス形の棚には、こ まごまとしたものを。
よく使うおもちゃは出し入れしやすい入れ物に

出し入れしやすい紙袋には人形やファスト フードのおまけなど、ついついふえるものを。

かさばるブロック、ミニカー、カード類は分 類し、100円の紙箱に入れました。
高いところや大きなものはママが管理

押入れの下段には、来客用の机や場所をと るテーブルゲームなど大きなものを。

天袋 には、おもちゃが入っていた紙箱や収納に使 うかごなどを布箱に入れてしまっています。
宿題はママお手製の机で

和室とリビングの間に板壁を立て、手前を勉強机に。机 は「IKEA」の棚やカラーボックスに天板をのせ作製。
文房具はさっと手に取れる机の上に

ぬり絵や筆記用具を立ててスタンバイ。宿題を済ませたり大好きな 絵を描いたり。二人仲よく使っています。
本やノートはかご& 木箱で仕分け

机の下には、画用紙や塗り絵などお絵かき に関係するものを入れています。

娘が学校 で使うノートや教科書は、木箱に入れて収納。 娘と息子のものは、各々分けて入れています。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
