キッチンリセットをやめてみた話。
2022.1.11
こんにちはー!
西原です。
みなさんは普段家事をどんな風にこなしますか?
ルーティン化して毎日している人。
状況に応じてやっている人。
気分次第でやっている人。
様々なパターンがあるかと思います。
色々やってみて私の行き着いた方法が
「気分次第」でした(笑)
家事がとにかく面倒くさい日がたまにやってくる私なのですが。。
そんな時はとことんサボってしまいます。
(でも後にどばーってくるのもわかってはいます)
私はその後のどばーでスイッチがはいるので
むしろ毎日のルーティンじゃない方が
いいのかな?といつしか気付きまして
キッチンリセットもやめちゃいました。
代わりに月曜日朝に自分の気合い入れと、ゲン担ぎ的にやっているのがシンクを磨くことです。
ああ、私の相棒「カネヨ」(笑)
カネヨをぶわーっとシンクにかけて
磨く!!
「今週もやったるぞー!」と気合いを込めて。
終わったら水で流して洗濯前の汚れた布巾で拭き上げます(布巾はこの後洗濯へ)
ピカピカのシンクを見るとより一層やる気が増します。
でも、これを毎日となるとだるーくなります。
なので、無理はしないこと。気が向いたらシンク周りはぐるーっと軽く洗うぐらい。
家事ともゆるーく付き合うことで、モチベーションが保てる気がしています。
→ 前回の記事【新しいもので新年を迎えること。】
西原芽久美 にしはらめぐみ
分譲マンションをDIYでナチュラルな古民家風に模様がえして暮らす2児の母。インテリア歴6年で、時間があれば手を動かしている。近頃は、お料理やカフェみたいな盛り付けにハマり中。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
