クローゼットのお片づけの先にあったオシャレ②
2022.1.19
こんにちは!
外は寒々としているけど、家の中はあったかい。
小さなストーブから、大きなストーブに変えてみると、そのあたたかさの違いに驚くと共に、2011年製のストーブに感謝が溢れています。
そして、灯油を買えること、灯油を買ってきてくれる人がいてくれての、寒い思いをしなくていいんだよなぁって…書きながら、旦那さんに優しくせねばと思いました笑
では、先週の続きをお話させてくださいね!
【クローゼットのお片づけの先にあったオシャレ②】に、よかったら、お付き合いください。
クローゼットを片づけて、オシャレな人、オシャレなクローゼットを目指して、プロの手を借りたりして気づいたのは
本当は、わたしには着たい服がある!ということで、自信のなさからごまかしていた気持ちを、素直に受け入れてみよう♡という方向へと、お片づけのチカラが導いてくれたように思います。
本当は着てみたかった服…
その代表選手が、今でもわたしのクローゼットにいてくれる「リゼッタのロシェル」の白です。
ある日、今は亡き大切な友だちから送られて来た、彼女とご主人が銀杏並木で並んでいる写真。その中の彼女が着ていたのがリゼッタのスカートでした。
忘れもしない、黒のタートルに、白のスカラップレースのスカートに、黒のブーツ、そしてトレンチコートに、黒のベレー帽。すごく似合っていたし、そこには「わたしなんて…」と諦めていたアイテムや色や素材の全てがあったのです。
胸のあたりがザワザワしたり
ドキドキしたのを覚えています。
彼女がお空へ旅立つ日も、絶対あのスカートだよねって、ご家族にお願いしたくらいに、彼女に似合っていたおかげで、わたしは目が覚めました。
人に笑われるかもしれないけれど、着てみたい服を着よう!と。
忘れもしない、上京した際に、お空の彼女と共にオシャレを楽しんでいた友だちが、自由が丘のリゼッタに連れて行ってくれました。
試着したのは、友だちとは違うデザインでしたが、迷わず、かなりドキドキしながら買いました。
これ買って、何を合わせるの?
そんなドキドキもありました。
だけど
本当に欲しい服を買った!
という、なんだか久しぶりに湧いてきた感情を
自分の中にしみこませました。
そのスカートを可愛く着こなしたくて、雑誌を観たり、友だちに聴いたりと、自分にしっくりくるまで研究しました。
失敗もしました。
でも、諦めませんでした。
いや、諦められませんでした笑
そしたら、いつの間にか、そのスカートは、わたしのトレードマークみたいになり、似合ってると褒められたり、同じものが欲しいという人も出てきました。
好きなものを着たい!という気持ちから
好きなものを着れた!という喜びに変わり
スカートを活かしたオシャレをしたい!という研究心へと続いていき
その工程の全ては、目に見える姿だけでなく
わたしの雰囲気にもあらわれるんだと確信しました。
このスカートが好きで、研究もして、わたしらしく着てるという心の満足感が
周りの人たちに伝わっているんだと思いました。
もう、その頃のわたしは
「オシャレな人に見られたい!」から
「わたしの心が動いた服を着たい!」に変化していました。
急に、素敵な場所に行くことになっても
服を買いに行くことはなくなりました。
お気に入りだから
どこにでも、堂々と行けるのですよね。
服を買いに行く時も、お気に入りを着て行くから、衝動買いもしなくなりました。
これは、わたしのお話ですが
もちろん、お客さまでも実証済みです♡
リゼッタのスカート2号
お空の彼女とお揃いのものも、ネットの古着屋さんで見つけて買いました。わたしを救ってくれたスカートだから。
生きていたら今月がお誕生日の彼女のこと、こうして書く事になった不思議。
「のり、そうだったの?」って、笑ってくれますように。
オシャレな彼女から受け継いだものたち。
一度っきりの人生だから
着てみたい服があるのなら、自分に着せてあげてくださいね。あっ、お片づけが先ね♡
いつか…なんて言わないで♡
先日も、大学時代の友だちがお空へ。
みなさん
今、心地よく暮らし
今、幸せでいてくださいね。
ちょっぴりしんみりしてごめんなさい。
だけど、お伝えしたくて。
最後までお付き合いくださり
本当にありがとうございました。
また、来週♪
みつひろ のりこ
→ 前回の記事 【クローゼットのお片づけの先にあったオシャレ①】
みつひろのりこ
ただ捨てること、ものを減らすことではなく、一緒に暮らしていきたいものを選んでいくお片づけを発信する「暮らしのくふう工房haco+」を運営。大分県日田市在住。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
