娘といっしょに♪和室配置換え計画を実行!!

西原芽久美 わが家をお気に入りの場所に

2022.1.18


こんにちは西原です。
実は冬休みが終わる前のある日、娘からこんなレイアウト図を渡されまして。




現在の配置から変えたいとのことでした。
そして、よくよくみたら収納も足りてない。。
これは見直せねば!!


新しい配置図はこちら。



リホォーム の文字が可愛くて、思わずキュンとした私です(笑)


机と収納棚の位置を変えてみたいそう。
私「楽しそうやねー!一緒にやってみる?」
娘「うん!やるー!」


いつもなら部屋掃除も渋々な娘も、この日はどんどん作業をこなしてくれます。



はい!掃除機かけてー!と言ったらはーい!とすぐさま掃除を始めました。


私達はホコリのアレルギーがあり、大掃除となるとすぐに鼻水グズグズになるので、マスクも必須です。



りんご箱を重ねた棚はキャスターをつけていつでも稼働できるようにしているので、動かしたい時は便利です。



そして机をまずは移動。
娘お気に入りの勉強机は無印良品のもの。



しまう場所や配置などは娘と相談しながら。
この時に「これはもう手離そう!」と娘が中心に物も整理しました。
読まなくなった本を古本屋に持って行ったら、思わぬお小遣い収入となり嬉しそうでした。


捨てるだけじゃなくて、次の人に使いまわしてもらう、方法も知ってもらえたかな♪



棚も以前より少し配置を変えました。
置けなくなっていた教科書などをゆとりを持って置けるように。これで進級にも対応できるかな?



自分で考えた配置がとても気に入ったようで、作業の後とても清々しそうだった娘。


「お部屋の模様替え楽しいねー!違う部屋みたいでなんか新鮮!気分が変わる!」と言っていました。


私も子供たちが小さかった頃はなんとなく
「これなら使いやすいかな?」と考えていた子供部屋収納でしたが、今は子供たちも大きくなってきて
自分の希望を言えるから、ああ、ここは不便だったのねー!と子供から聞いて気づけることもあります。


私が片付け苦手なので、子供たちには得意になってほしいなと願う母なのでした。


 


 


 


→ 前回の記事【キッチンリセットをやめてみた話。】


西原さんのこのほかの連載記事はこちら


西原芽久美 にしはらめぐみ

分譲マンションをDIYでナチュラルな古民家風に模様がえして暮らす2児の母。インテリア歴6年で、時間があれば手を動かしている。近頃は、お料理やカフェみたいな盛り付けにハマり中。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line