お片づけで、自分と暮らしの手を繋ごう!
2022.1.26
こんにちは!
先日、家や暮らしについて、たくさん質問して頂く機会があり、お答えしていく中で、たくさんの気づきがありましたし、たくさんのお片づけのおかげを感じることができました。
昔々、大きなリビングの本棚に、カーテンか、扉を付けて見えなくしたい!と思っていたことも思い出し、カーテン付ける前に、扉で隠す前に、お片づけして本当によかった〜とニヤッとしました♡
さてさて
昨年の12月から、わたしが出会った、わたしが体験した愛おしいお片づけの数々をお話してきましたが、いかがでしたか?♡
本当は、まだまだあるのだけど
このテーマは一旦、今回が最終回となります。
本日は、愛おしいお片づけたちのまとめとして
【お片づけで、自分と暮らしの手を繋ごう!】と題して、お話させていただきます。
よかったら、お付き合いくださいね。
今朝、玄関の換気とお香を焚きにいくと
「あ!」と思ったことがありました。
前回の冬には、旦那さんの手袋入れはここでした。帰宅して、リビングに持ち込んで、テーブルの上にポン!なんてことがないようにと、冬限定の我が家らしいお片づけ方法でした。
ある日、シューズクローゼットを掃除していたら、今季はちょっと違うお片づけを思いつきました。
わたしの理想は、玄関に床置きのモノがないスッキリした状態ですから
ちょっと試してみるつもりで、手袋が入ったかごを、玄関の床置きから、シューズクローゼットの中に掛けてみることにしました。
実は、それを旦那さんに伝えるのをすっかり忘れていたのだけど
次の日、手袋どこ?と言われることも、手袋がテーブルの上にポイされることもなかったことに気づき、シューズクローゼットを見にいくと、旦那さんがポイっと入れたのがわかるかごの中の手袋に、ちょっぴり感動してしまいました。
旦那さんのお片づけが、また一段ステップアップした記念日でした。
玄関置きというステップ。
収納の扉を開く…などのアクションなしで、手袋が直ぐに見つかる安心感と、玄関で外したら、アクションなしにかごへポイっとできる手軽さが、旦那さんにぴったりなお片づけでした。
そこからステップアップ。
手袋がかごに入っていて、ポイッとかごに入れることに変化はないけれど、シューズクローゼットの扉を開くというアクションが加わったお片づけへ。
かごに手袋をポイ!
この組み合わせに慣れていたおかげで
ワンアクション加わっても、難なく出し入れできるようになっていました。
これも、わたしにとって、愛おしいお片づけの姿であり、誰も無理することなく、理想に近づいたお片づけのステップアップでもあります。
2か月に渡り、いろんなお片づけのお話をしてきたのは
お片づけって
暮らしの見た目も変化するけれど
人には見えない心の中で
いっぱい
いっぱい涙を流したり
小さな喜びに飛び上がったり
自分を大切にしようと決意したり
自分や周りに優しい気持ちが湧いてきたりと
お饅頭に例えるなら
表面のツルッとした美しさだけではなく
中の餡子の奥深さ…みたいなものがあるんだよって、お伝えしたかったから。
お片づけしながら
自分と向き合い
モノと向き合う中で
ひとつ、ひとつ自分で選択していき
自分で選択する力がついていき
自分で選択していける!という自信に繋がり
その力や自信が
人や暮らしにあらわれる。
旦那さんの手袋を眺めながら
わたしが出会ってきた愛おしいお片づけたち、愛おしいお片づけの主人公たちに想いを馳せてみると…みなさん、自分のため、自分の暮らしのため、自分の大切な人のために、一生懸命お片づけをしてくださいました。
旦那さんに「ありがとう」が言える自分になりたいと、お片づけを頑張ってくださった方もいらっしゃいました。思い出しただけで、胸がいっぱいになります。
お片づけが、どこか「美しい収納」みたいなところにフォーカスされがちだけど
せっかくなら
もっと
心を震わせて
自分を感じ
暮らしを感じ
モノを感じていくという
とっても深く愛おしく
暮らしだけでなく、生き方まで変化するような…そんな時間にしていただけたらと、わたしは思っています。
自分自身と、自分の暮らし
そこの心地よくない差を縮めてくれるのもお片づけかなと。
今、我が家を見回しても
お客様のお家を思い出しても
自分への理解を深めたお片づけをしたことで
暮らしも、生き方も、ラクになっているように思います。
みなさん自身とみなさんの暮らしが
お片づけで、手を繋げますように。
お片づけとは
自分と向き合い
モノと向き合うこと。
自分と沢山話し
自分への優しさを最大限放出できる時間。
決して、誰かと比較したり、競ったりするものではありません。
今週も言わせてください。
今、したい暮らしがあるのなら、今しよう!
お片づけが、そのしたい暮らしの手助けになるのなら、今お片づけにとりかかろう!
大丈夫♡
わたしにもできたから
みんなできるのだ♡
最後まで読んでくださり
ありがとうございました。
みつひろ のりこ
→ 前回の記事 【クローゼットのお片づけの先にあったオシャレ②】
みつひろのりこ
ただ捨てること、ものを減らすことではなく、一緒に暮らしていきたいものを選んでいくお片づけを発信する「暮らしのくふう工房haco+」を運営。大分県日田市在住。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
