パティシエ監修の木製おままごと「夢のフルーツタルト」発売
2022.3.12
知育玩具メーカー 株式会社エド・インターは、株式会社パティシエ エス コヤマとのコラボ商品「夢のフルーツタルト」(税込9,900円)を販売開始。プロのパティシエ監修のもと、形や色にこだわって仕上げられています。いちごやキウイ、パイナップルなど、さまざまな形のフルーツを使い、配置や彩りを考えながら盛りつけて遊ぶことで、パティシエ気分を味わいながら空間認識力や色彩感覚、造形力の発達を促進。幼児教室うまれの知育玩具メーカーならではの確かな知育要素と、パティシエ・小山進氏監修ならではの「本物」にこだわった、子どもの想像力と感性を育む本格的なおままごとアイテムです。

大人立ち入り禁止の「未来製作所」(左)。兵庫県三田市にあるパティシエ エス コヤマ。
コラボレーションのきっかけは、兵庫県三田市のパティシエ エス コヤマ(https://www.es-koyama.com/index.html)にある、子どもしか入れない「未来製作所」の存在。「子どもだけで店内を見てまわり、選んで買う」という体験から「感じたことを大人に話す」ことで、自分の思いを伝える心や力が育っていく。小山シェフの発信する、そのような子ども本来の力を引き出したいという強い思いに共感し、こだわりの詰まったおもちゃを届けたいという今回のコラボレーションが実現しました。
①パティシエ気分が味わえる

「夢のフルーツタルト」と、パティシエ エス コヤマで販売している「季節のフルーツタルト」。
タルトはほかのケーキと比較して、特徴的な形をしたパート・シュクレ(クッキー生地)、フルーツやクリームなど、パーツごとの役割や構造がわかりやすく、おままごとに最適。本物に近いおいしそうなボリュームや、種類豊富なフルーツで盛りつけを楽しみながら、パティシエ気分を味わうことができます。
②パティシエ監修ならではのリアルさ
パティシエ エス コヤマ 小山進氏の監修により、実際のフルーツタルトの工程を忠実に再現。フレッシュでおいしそうな色あいのフルーツは、種類や数・大きさも、実際に盛りつけたときのバランスを考えて選定しています。クリームは絞り袋から絞り出すため、渦巻き形状の波打った形に。盛りつけると見えなくなる部分ですが、1から組み立てるおもちゃだからこそ「どうしてそうなっているのか」を大切に、丁寧に仕上げています。
③木製のよさを生かす
丁寧に磨かれ、美しい塗装が施されたパーツは、何度も試行錯誤を重ねた結果、本物らしいおいしそうな色あいに。うっすら透けて見える木目も、フルーツの繊維やタルトの焼き色のように、より自然なものに見せてくれます。ぬくもりのある木の手触りや質感で、何度も手に取って遊びたくなるおもちゃになりました。
面ファスナーで、隣り合うタルトをくっつける仕様。ナイフでザクッと切る音と手ごたえが心地よく、何度も夢中になって遊べます。また、面ファスナーの厚みでできるパーツの間の小さなすき間は、ナイフを入れやすく「自分でできた!」という達成感と挑戦する気持ちを育みます。フルーツには穴があり、クリームの棒にはめ込んで盛りつけ。手指を動かす器用性やバランス感覚なども身につきます。
④安全なデザインと素材
国際的な玩具安全基準のCEを取得、また食品衛生法もクリアしているのでなめても安全。角をしっかりと研磨し丸みのある形状なので、安心して遊ぶことができます。
⑤アルコール除菌が可能
除菌用アルコールによる塗装の変色や色落ちが起こりにくい特別な塗料を使用し、かつ安全基準を満たした仕様で、清潔に遊べます。
※購入は、全国の百貨店、ショッピングモール内 雑貨・インテリアショップ、公式オンラインショップ(https://ec.ed-inter.co.jp/)で。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
