今の暮らしにちょうどいい買い物…ARABIAの食器クロッカス
2022.3.9
こんにちは!
最近、ストーブを点けずに日中を過ごせる日があります。
窓も開けて、風に揺れる植物やカーテンに、わたしが癒されているのを感じます。
川辺を散歩したくなります。
もう春なのかなぁ。
本日も、今の暮らしにちょうどいい買い物についてお話していこうと思います。買い物のお話だけど、お母さんとして心が揺れたこともお話しようと思います。
【今の暮らしにちょうどいい買い物…ARABIAの食器クロッカス】
よかったら、お付き合いください。
我が家は、娘たちも巣立ち、只今ふたり暮らし。
食器棚には、ふたり暮らしには十分な食器が入っている。
まだまだ、お金がかかる大学生がいる。
今、つらつらと書いたのは
先日、胸がドキドキするくらい欲しいモノに出会った時に、頭に浮かんだ買わない理由です。
何を買わない理由かというと
ARABIAのクロッカスという食器の復刻版。
探していたわけでも、復刻したことを知っていたわけでもなく、SNSでたまたま見つけて、一目惚れしてしまった時には、販売開始から何日も経っていたようで、どこも完売。沢山の人が、待ちに待ったお買い物をされた様子も感じとれました。
だけど、なぜかすごく魅かれてしまう気持ちから、検索を続けると、Amazonさんに在庫があり、更に胸がドキドキしてしまいました。
わたしが一目惚れしたブラックのプレートとマグの在庫があり、ボウルは完売していました。
プレート2枚、マグ2つ…これが買えるとわかった時に、すぐにポチッとできない自分がいました。こんなに心がときめいているのに…。なんだかわたしらしくないなぁと違和感を感じ
最近、このパターンが多くない?と携帯を置き、売り切れてもいいから「どうしたの?」と、自分と対話してみることにしました。
そこには
お母さんあるあるなのか?
娘たちのモノならすぐに買うのに、自分のモノはまたいつか…とやっていたことに気づけました。
これを心から毎回やっているのなら良いのですが、自分のモノ買うはずだったけど…と思いながらのこともあったんですよね。
おそらく、これが続くと、娘たちに感謝されたくなったり、大事にしなさい!なんて言わなくてもいいことまで言い出すパターンに陥るはず。
そこまで自分と話したわたしがハッとしたのは、今、この食器を買うことは、わたしだけでなく、娘たちの幸せにも繋がるなぁという事でした。
マグ1つでも、プレート1枚でもいいから
本当に欲しいモノを見つけた自分に、買えるのなら、今、買ってあげることで、また心から娘たちのことを考えられるなぁと想像できたんです。
無理な買い物だったわけでもないのに
わたしにブレーキがかかっていたのは
「娘たちを優先しなきゃ」でした。
離れて暮らしているからか…さみしくないようにとか、寒くないようにとか、心とお腹が満たされるようにとか、ついつい想う親心。
こちら側の勝手な「娘優先」
娘たちは、おそらく、そんな娘優先を望んではいなくて、わたしにも幸せでいてほしいと思ってくれているはず♡
それにわたしは
娘たちのために我慢しているお母さんではなく
お母さんも楽しそうよね!と娘たちに陰口⁈をたたかれるのが夢なんだから♡
それぞれが暮らしたい場所で暮らし、不自由なく暮らせる仕事やお金があることや、好きなことをやっている姿を、もう少し信じて安心して、自分のことを考えてもいいのかなぁと、ポチる前に思えたことは、きっとこれからのわたしのお守りになるはずです。
子どもにお金がかかるし〜と、自分の気持ちと向き合わずに、買わない選択をするのと
子どもにお金がかかる中でも、買えるか?買えないか?ではなく、自分に欲しいモノがあることに気づいてあげたり、今の暮らしにちょうどいい買い方を考えてみたり、それが手に入った時の幸せの波紋の大きさを想像してみたりすることは、すごく大事だなぁと思う機会でした。
その食器を手にした自分からの幸せの波紋を感じながら、穏やかな気持ちでもう一度サイトを覗いてみると
待っていてくれたかのように
まだ在庫があり
すごく気持ちよく買い物ができました。
ついつい
当たり前のように家族が優先になりがちな日々。
この買い物で立ち止まれたおかげで
久しぶりに手帳に、今買えるか?買えないか?ではなく、本当に欲しいモノを書き出していきました。
買えない!
ではなく
いつか手にするんだぁ!
にフォーカスしていくために♩
妥協して、今買えそうなモノを今買うより(これまで沢山やってきました、わたし笑笑)
本当に欲しいモノを、いつか手にしたわたしの方が幸せで、その幸せな波紋は大きいはずだから…♡
クロッカスさん
我が家に届いた日から、使わない時も目に入る場所にあるおかげで、1日に何度もうっとりしていますし、幸せを感じる回数は多い方がいいので、ガンガン使っています。
自分のために買ったけど、誰かが一緒に喜んでくれることも多いのは、うれしい誤算でした。
買い物への気持ちも奥が深いし
今の自分のことがよくわかるなぁと
改めて感じました。
ライフスタイルの変化に伴い
お買い物への気持ちも変化する。
今の暮らしにちょうどいい買い物は
まだまだ続きます♡
また来週をお楽しみに。
最後まで読んでくださり
ありがとうございました。
みつひろ のりこ
→ 前回の記事 【今の暮らしにちょうどいい買い物…洗剤】
みつひろのりこ
ただ捨てること、ものを減らすことではなく、一緒に暮らしていきたいものを選んでいくお片づけを発信する「暮らしのくふう工房haco+」を運営。大分県日田市在住。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
