今の暮らしにちょうどいい買い物…スーパーのお花

みつひろのりこさんの 自分らしくラクして楽しむお片づけ

2022.3.23

こんにちは!


先日、二女から送られてきた写真。



花と、花の図鑑を買って帰ったそうです。


「掃除してから花を買うんじゃない?」
と、ちょっと嫌味を言ってみたら
「花を飾るから、部屋を綺麗にしたくなるの!」
と返ってきました。なるほど笑笑


花に興味が出て、花や花瓶や器というものから受ける影響なんかも、しみじみ感じているようでした。


花の飾り方やインテリア雑誌ではなく、花の図鑑を買うところが二女らしく…彼女は、花を飾ることより、花に恋をしたんだなぁと思いました。絵でも描くのかな?♡



さてさて、本題に。
【今の暮らしにちょうどいい買い物…スーパーのお花】についてお話していきます。
よかったら、お付き合いくださいね。



このお花たちは、スーパーで買いました。
400円くらいのセットでした。


今のわたしが花を買う理由は
インテリアという視点でも、来客のためでもなく、わたしの心の動きのためです。


特別な日のためではなく、日常のためがほとんどです。



スーパーに食料を買いに行ったついで…と言いたいところですが、花を買うスーパーを決めているので、そのスーパーに行く時は、まず、お花の売り場に直行します!


お花屋さんと違うのは、1本、1本選ぶのではなく、200円、300円、400円…と、セットになって売っているところかな。


わたしがスーパーのお花を買う時の気持ちには、少し冒険心が入っている気がします。
日頃選ばない色や組み合わせに挑戦したりと。


先日買った黄色いガーベラも、お花屋さんでは選ばないと思うけど…元気が出る黄色っていいな!と買いました。


スーパーのお花って、あまり難しいことを考えずに買える気軽さがある気がして、今のわたしは気に入ってます。


トイレの花を買う時には、日頃選ばない濃いピンク色を選んでみては、これまで気づかなかった花の可愛さを感じたりもしました。


300円くらいというかわいいお値段と
玉ねぎを買うように花を買えるスーパーの一角という気軽さも
今のわたしの暮らしの、日常の花を迎えるのに
ちょうどいい気がしています。


もちろん、お花屋さんも好きですが
今のわたしは、スーパーのお花を、自分史上最高に楽しめている気がしています。



いろいろこだわっていた頃もありましたが
「花って、みんなかわいいね」
そんなおおらかな眼差しが、自分に生まれた気がしてうれしいのかもしれません。




母の畑や庭の花が、我が家にどっさり届くことがあります。


わたしはそれを、オシャレじゃないと拒みたくなったこともあるのですが


歳を重ねたからか?
母が、わたしが喜ぶだろうと持ってきてくれたことや、母の畑や庭で育った花らしく、昔ながらの姿だったり、おおらかに育った元気で野生的な姿だったりを、愛おしいと思えるようになったことで、わたしはとてもラクになりました。


母に対して、母の花に対して優しくなりたかったんだと思います。



近所のおばあちゃんにいただいたお花たちも、かわいいです。



花屋さんでこだわって選ばないと!
好きな花はこれ!
好きな花の色はこれ!


今、スーパーで買う花を楽しめている自分に
わたしは、わたしの決まりから、少しずつ解放されていく心地よさも感じているのだと思います。
 
そのスーパーのお花売り場が、最近、どんどん大きくなっていく様子もうれしくて


どこかの誰かも、スーパーで買えるからこそ
「お花買って帰ろう!」
と思わず手にとるのかなぁと想像してみたり。



今の暮らしにちょうどいい買い物
今のわたしに心地よい買い物


「スーパーのお花」


は、どんなお花も可愛がれる気がするようになった年の功の表れ⁈かもしれません。



こだわったり
こだわりが緩んだり


今を心地よく暮らすために
これからも変化していくのでしょうね。



ひとりでお茶を飲んだり、ごはんを食べる時には、自分の目の前に花を置くようになったのも、最近の変化です。


「かわいいね」
1日に何度も感じることができるし
「かわいいね」って思いながら
しかめっ面はできません。


玄関、リビング、台所、洗面所、トイレ…ささやかな花に「かわいいね」と、思わず心が動く場所をつくっています。


小さな、ささやかな「かわいい」と思わず微笑むことの積み重ねが、歳を重ねていくわたしの表情に繋がっていく気もしていますから…


花のある暮らしを、無理せず続けていきたいです。



そろそろ、桜も楽しめそうですね。



花見て微笑みましょ♪




最後まで読んでくださり
ありがとうございました。



みつひろ のりこ


 


 


 


→ 前回の記事 今の暮らしにちょうどいい買い物…サトウのごはんなど


→ みつひろさんのこの他の連載記事はこちら


みつひろのりこ

ただ捨てること、ものを減らすことではなく、一緒に暮らしていきたいものを選んでいくお片づけを発信する「暮らしのくふう工房haco+」を運営。大分県日田市在住。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line