敏森家のいちごサンドと、お気に入りの器。
2022.3.25
こんにちは。
少し前の春分の日。
息子が、いちごのサンドイッチを作ってくれました。
今日は、いちごサンドの作り方や、その日の器を紹介させていただきますね。どうぞよろしくお願いします。
まずは、4枚切りの食パンの耳を切って、8枚に切りました。
生クリーム1パックと砂糖大さじ1をいれて、角がたつくらい固めに泡立てました。
食パン2枚に生クリームを塗って、
いちご5個並べます。
いちごが隠れるくらい、たっぷり
生クリームを塗ります。
サランラップを2重にくるんで、
どの向きに切るかをペンで書きました。
そして、冷凍庫で30分冷やしました。
(冷蔵庫で3時間くらい冷やしても切りやすくなります。)
冷凍庫からサンドイッチをだして、
熱湯で包丁を温めてから、キッチンクロスできれいに拭きます。
線に沿って切ります。
生クリームが包丁につくので、きれいに拭いて、また熱湯であたためクロスで拭きます。
お義父さん手作りのカフェトレーと、器に盛り付けて完成ー!
きれいな断面。
甘さも控えめで、美味しいいちごサンドでした。
▼今日の器紹介。
カップやソーサー、スプーンは
rutawa.rawajifuさん。
ケーキ皿は、金成潤子さん。
穂屋工房さん。
100点の器は、岡崎順子さん。
ミルクピッチャーは、ひつじのてしごとさん。
どれも優しい雰囲気で、かわいくてお気に入りの器たちです。
これから春休み。
娘はたくさん工作をして
息子は色んなパンを焼きたいそう。
次は、手作り食パンに、いろんなフルーツをいれてフルーツサンドも作れたらいいな。
楽しい春休みになりますように。
そして、最後になりましたが、親の介護があり両立が難しくなってきたので、今回でこのコラムを卒業することになりました。
「コラム、読んだよー!」の声がいつも励みになっていました。楽しい時間をありがとうございました。
敏森 裕子
→ 前回の記事 【お気に入りの台所道具たち】
敏森裕子 としもりゆうこ
家族全員でインテリアを楽しみ、日々の暮らしや食卓、手作り雑貨をインスタグラムで発信。不定期で個展を開催したり、義父手作りの家具や雑貨の販売をしたりしている。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
