春休み、気持ち新たに
2022.4.7
みなさん、こんにちは。馬狩まどかです。
うま家の子どもたちは、春休みを終えて昨日から新学期が始まっています。Comehome!の誌面に初掲載していただいたときに1歳だった次女は2年生、4歳だった長女は5年生になりました。
(こちらは取材後の一コマで、牛乳を飲んでいるところかな?「Come home!vol.43」より)
春から環境が変わることに子どもたちも不安な気持ちがあって、”うま家お悩み相談室”(ただ私が子どもたちの話を聞くだけですが)は毎日朝から晩までフル活動していました。
考えていることをとことん聞いたり、悩み事を聞いてどうしたらいいかを一緒に話したりして、すぐに解決とはならないけど、子どもたちはいっぱい話をすることで自分の気持ちを整理しているんだなぁと思いました。
特に長女は夫の転勤はとても寂しく思っているので、夫と一緒の時間を増やしました。台所で朝ごはんの準備をしたり、夫と長女のふたりだけでお出かけをしたりして。夫と長女の組み合わせは今まであまりなかったので、見ているこちらも新鮮でした。
あとは体を動かそう!と家を出て、長靴を履いて散歩をしたり、
次女のリクエストで彫刻美術館に行ったり。やっぱり外に出ると気持ちもリフレッシュできますね。
家では、毎日ゆっくりとお茶タイムをとりました。次女がすっかりコーヒーやお茶のセットを上手にしてくれるようになって。
何か月か前から、お友だちが薦めてくれたルイボスティーを毎日飲んでいるので、春休み中はよく次女が準備してくれました。
ルイボスティーにはリラックス効果があるみたいなので、毎日のお茶として飲んでいます。私はひどすぎた生理痛がすっかり良くなりました。
そして、この春から私の新しい学びとして、札幌のアロマセラピーの教室に通い始めました。初回、春休み中の長女と次女も一緒に参加させていただきました。素敵な空間にうっとり…。
お庭で色んなハーブを育ててはいるものの、効能などはよくわかっていなくて。普段、いい香りや、かわいい姿、美味しい風味づけくらいしか庭の植物の活用はしていないけど、体や心の助けになってくれる植物もあるようなので、どんなパワーがあるのかとっても興味があったんです。そして、学ぶことでもっと生活の中でいろいろ活用できて、暮らしを楽しめるんじゃないかなと思っています。
気持ち新たに、この春からいろいろなことにトライしていけたらいいなと思います。引き続き、こちらのコラムでもよろしくお願いします。
みなさんもステキな春をお過ごしくださいね。
さて、次は何しよう?
→ 前回の記事【今年の仕込み、終了!】
馬狩まどか うまかりまどか
自然豊かな北海道の石狩平野で、ご主人と2人の娘さんと一緒にスローライフを楽しむ。DIYで住まいを心地よい空間に模様がえしたり、季節の行事を家族で楽しんだり、日々のことをinstagramで発信。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
