旅先で出会った気分が上がる生活雑貨。
2022.4.12
こんにちは。
春休みに家族で伊勢志摩旅へ行きました。
その時に出会った暮らしの道具たち。
旅先で出会う道具は、思い出の記憶もプラスされて
使いながら気分もなんだか上がります。
手前の二つ、竹のマットです。
奥二つは元々持っているもので、竹のマットはご飯やおやつを並べるだけで、和菓子カフェのような雰囲気になります♪
竹が大好きすぎます(笑)
お手拭きの竹はホームセンターで数年前に200円ぐらいで購入しました。
今回買った竹マットは2枚100円。
そしてチラッと見えている竹のお弁当箱も今回の旅で購入しました。
右が今回買ったもの。
真ん中は友人からいただいたもの。
左は以前に神戸にあるナイーフさんで購入したもの。
竹大好きですが、箱になると更にテンションが上がる私です。
キッチンの棚にある姿も可愛くて大好きな風景。
伊勢土産のお餅たちを入れてみたらかわいかったー。
あたたかくなったし、お弁当持って出かけたいなぁ。
お店のHPが見つけれなかったのですが
「おはらい町 竹や」 で調べたらすぐ出ます。
リーズナブルな価格で販売されているので、伊勢神宮あたりに行ったときはぜひぜひ寄ってみてほしいです。
宿泊したのが志摩にある「地中海村」という施設。
スペインの街並みを楽しめるステキな場所でした。
こちらで購入したのがスペイン食器。
初めてのスペイン食器。
カラフルでとてもかわいいです。
シンプルな器もいいけど、カラフルもかわいい。
食材も晴れやかに見えます。
気分が落ち込んだりしたらこのお皿に盛り付けて、元気を貰いたいと思います。
ラストに地中海村の景色を少しお届けします。
宿泊棟の中も素敵でした。
2階はリビングダイニング。
一回はベッドやサニタリーがありました。
志摩地中海村
https://www.puebloamigo.jp/
旅でパワーチャージしたので、春からも頑張れそうです。
長くなりましたが、お付き合いいただきありがとうございました。
→ 前回の記事 【春の綺麗な花たちを保管できる押し花作り。】
西原芽久美 にしはらめぐみ
分譲マンションをDIYでナチュラルな古民家風に模様がえして暮らす2児の母。インテリア歴6年で、時間があれば手を動かしている。近頃は、お料理やカフェみたいな盛り付けにハマり中。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
