おうちで楽しく運動会弁当
2020.9.11
こんにちは。
敏森裕子です。
9月にはいって、
そろそろ運動会の季節になってきましたね。
今年はコロナの影響で、
運動会も 時間短縮や、
中止になったりする学校も多いかと思います。
子どもたちが通っている小学校も、
午前中だけの運動会になりました。
競技が少なくなることに関しては、何も言わなかった子どもたちですが、
楽しみにしていたお弁当が食べられなくて、とても残念そうにしていました。
そこで、「おうちで運動会のお弁当を作って食べようか」と、話してみました。
すると、「やったー!!」と 大喜び(^^)
さっそく休日に、お弁当を作ることにしました。
いつもは早起きして1人で作っている運動会のお弁当。
今年は10歳の料理好きな息子が
「僕にまかせといて!」と
朝から、はりきっていました(笑)
レシピを見ながら、ハンバーグや唐揚げ、エビチリなど、一生懸命作ってくれました。
揚げ物は危ないかなと、息子には
ずっとさせていなかったのですが、
楽天で「ステンレス オイルスクリーン 」を買ってからは、油がはねなくなって、揚げ物ができるようになりました。
お弁当を作っている途中、
「せっかくお弁当を食べるんやったら、おうち運動会しようよ!」と子どもたち。
料理は中断して
みんなで家の前を走ったり、競争したりしました(*^^*)
そんな感じで「おうち運動会」をしていたら、いつの間にか夕方になってしまい、
晩ごはんで、お弁当を食べることに(笑)
やっと完成!
おにぎりの具は
梅干し、鮭、ひじきちりめん、明太子。
子どもたちのお顔のおにぎりは、運動会っぽく、カニかまとチーズでハチマキをしました(*^^*)
メニューは、
唐揚げ、チーズinハンバーグ、
うずらのたまごのハンバーグ、エビチリ、ウインナー。
だし巻き玉子と、
素揚げ蓮根ものせています。
デザートは、大学いも、ぶどう、オレンジ、20世紀梨、シャインマスカット。
みんなで ちゃぶ台を囲んで、わいわいと食べました。
とても美味しかったです。
今年は、いつもとは違って
運動会のお弁当はおうちで食べましたが、子どもたちが喜んでくれてよかったです。
いい思い出ができました。
▼今日のうつわとお弁当箱の紹介。
湯のみとお皿は、金成潤子さん。
箸置きはサニークラフトさん。
ひつじのてしごとさん。
rutawa.rawajifuさん。
木製の重箱は、数年前に楽天の「漆器かりん本舗」で購入。
白竹ランチボックスは「虎斑竹専門店 竹虎」さんで購入しました。
竹のお弁当箱は通気性がいいので、おにぎりやサンドイッチを入れると、蒸れずに美味しいです(*^^*)
今日も最後まで 読んでいただき、ありがとうございました。
敏森裕子 としもりゆうこ
家族全員でインテリアを楽しみ、日々の暮らしや食卓、手作り雑貨をインスタグラムで発信。不定期で個展を開催したり、義父手作りの家具や雑貨の販売をしたりしている。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
