私が暮らしに取り入れたいものシリーズ②「びん」

西原芽久美 わが家をお気に入りの場所に

2022.5.24

こんにちは、西原です。
前回よりシリーズ化してみた、私が暮らしに取り入れたいものについてのお話し。


今回のテーマは
「びん」です。


昔からびんが好きで、特に好きなのが「びん」に入れて収納すること」です。



お気に入りのキッチン収納のびんコーナー、


weckのびんを雑貨屋さんのように並べて使いたくて、この棚もDIYしました。
その時の記事はこちら→暮らしを整えるDIY 〜キッチンの棚を作り替えました〜



びん収納の良さは、見た目の量がすぐに分かること。
手入れも簡単なこと。



こうして重ねたりもできるし、密封できるweckは
我が家ではかなり重宝しています。



weckのびんとボンヌママンジャムの空き瓶。
小さなカトラリーなどを乱雑に立てて置いてもなんだかスッキリ見せてくれるんですよねー。


台所収納以外に



文具収納でも活躍しているびん。



押しピンやクリップ輪ゴム、細々したものを保管したり、少し大きめタイプには紐や結束バンドなどを入れています。



文具系のびん収納も雑貨屋さんで見かけた方法です。
見てるだけでもワクワクするんですよねー。
そんな収納に憧れています。



敢えてバラバラのびんにしたのも、見た目で楽しみたかったからです。


色々あった方がワクワクできる。


そんな気持ちを形にして叶えてくれるのも、びんの良さでもある気がします。


さて、次回はどんな暮らしに取り入れたいものをご紹介しようかなー。


 


 


 


→ 前回の記事 【私が暮らしに取り入れたいものシリーズ①「かご」


西原さんのこのほかの連載記事はこちら


西原芽久美 にしはらめぐみ

分譲マンションをDIYでナチュラルな古民家風に模様がえして暮らす2児の母。インテリア歴6年で、時間があれば手を動かしている。近頃は、お料理やカフェみたいな盛り付けにハマり中。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line