現金払い

Comehome!スタッフの らくがきぶろぐ

2022.5.28

座布団3枚を処分しようとゴミ袋に入れました。
入れてから、もしや粗大ごみだったりするかな?と思って区の粗大ごみ品目を確認すると、粗大ごみでした。
コンビニでごみ処理券を買ってこなくちゃ。



ついでにお菓子も。レジに行って「あと、ごみ処理券のA券2枚ください。」と店員さんに言うと、「◯◯区のごみ処理券ですが、いいですか?」はい、と答えて店員さんを見ると外国の方。前々からコンビニのレジを担当する外国の人はスキルが高いと思っていましたが、そうか、ごみ処理券についても対応してくださるのね。すごいわ。密かに感動しながらクレジット決済をしようとすると、「ごみ処理券は現金のみになります。」



あ、そうなんですね~。A券2枚400円。この時、密かに『ヤバい!』と焦りました。お札はこのあいだ使い切った気がするのよ…やっぱり無い!小銭は…あ!500円玉があった!よかった~!!「すみません、他はカードで支払います。」面目が保たれました。


布団の断捨離の時にもごみ処理券は購入しているのに、現金で支払った印象がありません。その時は余裕のある金額を持っててすんなり支払えてたんでしょうね。コンビニならキャッシュレスで支払いができると思い込んでいましたが、他にも切手の購入や、コピー機の使用も現金のみだそうです。コロナ禍でキャッシュレス化が進んだと言われていますが、都内のお店でも現金のみのお店はけっこうあるのでやっぱり用意しておかないと。今回は油断してました。小銭よありがとう。新しい500円玉も作られるはずだわ。



 


 


 


→ 前回の記事【自分で機種変更
 Come home!スタッフのらくがきブログ このほかの記事はこちら


シゲ

編集部の中の人。「整理収納アドバイザー」「風水片付けコンサルタント」の資格を生かし、編集部内の庶務からイラスト・間取り図の制作などを務めるマルチプレイヤー。愛猫の“うめちゃん”と“たまちゃん”と同居中。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line