• TOP
  • 暮らし・収納
  • 【ガーデニング】まだまだ紹介したいコッツウォルズの石【資材】

【ガーデニング】まだまだ紹介したいコッツウォルズの石【資材】

私のカントリー№116

2022.6.7

前回に続いて、カントリーガーデンの名脇役(いや、主役かも!!)なコッツウォルズの石をご紹介します。


まずは、前回のこの記事をご覧ください。


【ガーデニング】コッツウォルズの石はカントリーガーデンの名脇役【資材】



 


素敵な庭を拝見していると、花壇やボーダーガーデン、レイズドベッドの縁取りに使われている石が一味ちがうもの。


なかでも一番人気の、ガーデニングの本場、イギリス・コッツウォルズの本物の石や、ヨーロッパの石を引き続きご紹介します。


 


 


「私のカントリー」のこれまでの記事はこちらをごらんください


イギリス・コッツウォルズ地方の本物の石やヨーロッパのレンガ



まずご紹介するのは、こちら。


コッツウォルズストーンの砂利



ガーデニングファンが車いっぱいに積んで帰ることも多いというほど人気のこちら。


本物の上質なコッツウォルズの石の砂利です。


地面をカバーするのにおすすめ。また花壇の縁取りにもいいですね。


 


ブリタージュブリックシリーズ インペリアルイエロー



実はこちらは、コッツウォルズのレンガではありません。でも、ご覧ください!コッツウォルズのはちみつ色の光沢が忠実に再現されています!


それなのに本物ではないということで、比較的リーズナブル。庭づくりに、こちらを使うことから始めるのもいいかもしれません。


このレンガは、ヨーロッパレンガの色や質感を忠実に再現したハンドメイドレンガ(大量生産品ではありません!)。アンティークレンガのようなその表情の豊かさに加え、DIYで挑戦しやすいリーズナブルな価格帯も魅力です。


 


アンティークレンガ マルチミックス



イギリスの古い建物が解体されたときに生じる、本物のアンティークレンガ。あまりの人気に、イギリス国内はもちろん、世界中で取り合っている状態のため、価格は高騰しがち。円安の今、痛いです。だからこそ、下記でご紹介する「ストックヤード」さんのように、長年、イギリス本国と真摯な取引をしている会社の商品が信頼できると思うのです。


 


 


これらコッツウォルズストーンは、「ストックヤード」というショップで販売されています。


くわしくは、現在発売中の「私のカントリー№116」の130~131ページをご覧ください。参考価格も掲載しています。


 


本誌では、社長の石への熱い思いもご紹介。ぜひ、ご覧ください。


 


ストックヤード


東京都八王子市柚木1476-1


基本的に土日のみ公開。事前に連絡を入れておくとスムーズに案内していただけます。


https://stockyard.tokyo/



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


「私のカントリー№116」好評発売中



こちらも、ぜひごらんください。



次にご紹介する動画は、「私のカントリー№115」のp84~




 


「私のカントリー№116」は現在好評発売中!



「私のカントリーフェスタ」の様子はこちらをご覧ください。



今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line