折りたたみ傘

編集部シゲの四コマ日記「しあわせのタネみっけ!」

2022.6.18

東京も梅雨入りしたので、出かける際は傘が必須。
皆さんはどんな傘をお持ちでしょうか。私が持ち歩いている傘はこんなのです。



ユナイテッドアローズで2年ぐらい前に買った折りたたみ傘です。3500円くらいだったと思います。薄いカーキ色で、持ち手と留め具がバンブー。晴雨兼用なので日傘としても使えます。カバーもあるので濡れた傘を入れてバッグにしまえるのも便利。電車に乗るときもお店に入るときも、水滴を落としたり傘立てに忘れてきたりする心配がありません。折りたたみ傘の便利さを知ってからは長傘を持たなくなりました。



傘を購入する時は、開きやすさとか色柄などで選ぶことが多いかもしれません。でも折りたたみ傘の場合、しまいやすさがポイントだと思います。



目的地に着いたら、スマートに収納して次の行動に移す。あら私、カッコいいんじゃない?そう思える所作ができるように思うのです。いろんなものをネット通販で買うようになりましたが、傘だけは実物の動作確認をしたいところです。


10年前に買ったマリメッコの折りたたみ傘。だいぶ前に骨が折れて使えなくなりましたが残してあります。
子どもの頃、壊れた傘を修理してくれる靴屋さんがありました。5本くらい直してもらって値段を聞くと「全部で300円」。子どもの私でも『安すぎる』と思った料金。値段はともかく、あの靴屋さんみたいに修理してくれるところないかなと思いつつ、そのままにしていたマリメッコ。久しぶりに見てみたら、持ち手のゴムの部分が劣化してベトベトになっていたのであきらめがつきました。



でも、布を剥がしてエコバッグにリメイクしようかしらと思ったりして。


 


 


 


→ 前回の記事【ネコの換毛期とブラッシング手袋  [うめちゃん編]
 Come home!スタッフのらくがきブログ このほかの記事はこちら


シゲ

編集部の中の人。「整理収納アドバイザー」「風水片付けコンサルタント」の資格を生かし、編集部内の庶務からイラスト・間取り図の制作などを務めるマルチプレイヤー。愛猫の“うめちゃん”と“たまちゃん”と同居中。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line