• TOP
  • 暮らし・収納
  • 【新連載スタート】ドライフラワーアーティスト・Takakoさんの「花のある暮らし」第1回 夏のボトルアレンジ

【新連載スタート】ドライフラワーアーティスト・Takakoさんの「花のある暮らし」第1回 夏のボトルアレンジ

ドライフラワーアーティスト・Takakoさんの花のある暮らし

2022.7.1

生花の色鮮やかさをとどめた美しいドライフラワー。自身で作る数々の花材で仕上げる創造性あふれるアレンジメントが大人気のドライフラワーアーティスト・Takakoさんによる連載が始まります。どんな季節でも、いつもそばに花のある暮らしを楽しむためのヒントを、毎月第一金曜日にお届けします。どうぞお楽しみに!


ドライフラワーアーティスト・Takakoさん



咲いていたときの花や葉の色を最大限残す独自の製法を編み出し、自宅でドライフラワーアレンジメントレッスンを始めて6年。今では、日本じゅうはもとより、海外からも習いに来る生徒さんがいるほどの人気ぶり。代表作は「三日月リース」。単発のワークショップも好評。


教室へのお問い合わせはインスタグラム@ajitosaba


第1回 夏のガラスボトルアレンジ


誰でも手軽に始められるドライフラワーの楽しみ方。ガラスボトルに閉じ込めた涼やかなアレンジです。


 



材料


①ふた付きガラス瓶


②ヘッドだけになってしまったドライフラワー

今回使うのはシャクヤクとドライアンドラフォルモーサです。このシャクヤクはなんと去年作ったドライフラワーです。シャクヤクのドライはとても長持ちするので安心して使えますよ。


③アジサイとスモークツリー

大きなお花ではなく、粉砕した小さい塊で充分です。この花材は瓶の中でクッション材の役割りもします。


④スモークツリーの葉っぱとカニ草

カニ草は野草です。野草なのでお花屋さんには売っていませんが、道ばたに生えていたりもします。また、メルカリなどで購入できます。


⑤枝付きドライフラワー

シャクヤク、赤いバラ、ピンクのバラ、マリーゴールド


⑥市販のタグ

こちらはお好みで加えてみてくださいね。


作り方


①瓶の底にヘッドのドライフラワーを無造作に入れます。



②次にスモークツリーとアジサイをふんわり入れます。


③次に枝付きのドライフラワーを、アジサイとスモークツリーの上から立てるように入れていきます。このときお花の高さが同じにならないようにするときれいです。



④最後にカニ草を遊ばせます。

ツル性の植物を使うと、とたんにエレガントになるから不思議。



⑤ふたをして完成。お好みで市販のタグを入れてもおしゃれです。



ポイント


「ガラス瓶に入れるので、色は明るめのお花の方が映えます。お花を詰めすぎない方が涼しげに飾れますよ」

次回は8月5日に公開予定です。どうぞお楽しみに!


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line