• TOP
  • 暮らし・収納
  • 暮らし上手が手放せない意外な日用品ってどんなもの? Vol.6 小森知佳さん

暮らし上手が手放せない意外な日用品ってどんなもの? Vol.6 小森知佳さん



暮らし上手が手放せない意外な日用品ってどんなもの?

2022.7.11

素敵なライフスタイルで知られる暮らし上手の人々は、おしゃれなものばかりに囲まれて暮らしているのでしょうか? ふだんの暮らしとは、”おしゃれなもの”だけで完結するわけではないはず。もの選びに優れた審美眼をもつ人々が、日々どんなものを愛用しているのか。そんな、暮らしにまつわる小さな好奇心をもとに、暮らし上手の人々を取材してみました。『おしゃれな人が手放せない、おしゃれじゃないもの』好評発売中!


セレクトショップ「copse」オーナー 小森知佳さんが手放せないもの


セレクトショップオーナー、フリーライター。インテリアや和の暮らしをテーマに執筆してきた。2010年、ライター仕事と併行して、東京・石神井にセレクトショップ&カフェ「copse」をオープン。


東京都練馬区石神井台3-24-39 ロイヤルコトブキ1

☎03-6913-1544  営業時間11:30~17:30 不定休

http://www.copse.biz/

「Boyata」ノートパソコンスタンド



 ノートパソコンをそのままデスクに置いて使っていると首が下向きになり、両肩も猫背になって血流によくないそうです。目線を上げるためのパソコンスタンドには各種ありますが、これは実にシンプルな構造。2本の細い支持体と2本の脚を組み合わせただけのデザインなのに、パソコンを予想以上にしっかり固定します。しかもたためば1本の棒状に。「無駄のない綺麗なデザインは、やはりいいですよね」


17インチ以下のノートパソコンに対応。人間工学を考えた角度で疲れない。アルミ製で放熱効果もある。たためばコンパクトに。ネットで2500円で購入。


「貝印」SELECT100おろし器(受け皿付き)



 傾斜のついた受け皿に、おろしプレートをはめ込むタイプ。角度があって力をかけやすく、滑り止めがついた底もずれることがありません。しかも受け皿内に入れる水切りネット付き。おろした大根の余分な水分が自然と切れます。


「プラスチックなのにすごい切れ味なんです。たくさん大根をおろしたい時にとてもラク。ジンジャーシロップを作る時も、大量のショウガをひたすらおろしています」


高性能なおろしプレートを、力を込めやすい7度の角度でセット。太い大根もどんどんおろせる。受け皿には水切りネット付き。1760円。


https://www.kai-group.com/store/


 


「キシマ」コードリール



 ペンダントライトの長すぎるコードを巻いて止める小さな器具。ミシン用のボビンにも似た形です。これも道具です。「電気コードって結んではいけないんですよね。それでネットであれこれ検索して、目立ちすぎないものを選びました。これもシンプルで機能的なんです」。アンティークっぽい渋めの色味は、シェードやコードの色ともよく合っています。


ネットショップを探って見つけた品。コードを巻きつけるのも簡単。使用しているアンティークブラックのほか、オートミール色もある。880円。



https://item.rakuten.co.jp/ampoule/10003758/


撮影/林 ひろし 文/秋川ゆか


 


この特集記事一覧はこちら


登場するのは8人の暮らしの達人


1 編集/ライター 一田憲子さん
2 北欧ソト料理家 寒川せつこさん
3 布作家 早川ユミさん
4 「のみや パロル」オーナー桜井莞子さん
5 シニアブロガー ショコラさん
6 整理収納コンサルタント 瀧本真奈美さん
7 セレクトショップ「copse」オーナー 小森知佳さん
8 洋服屋「mon Sakata」店主兼デザイナー 坂田敏子さん


著名人のおしゃれな愛用品を紹介する本は数多くありますが、本書は世に多数ある素敵な生活道具の紹介とは真逆の、デザインやブランドにこだわらず、彼女たちが「これでなくては! 」と手放せない日用の逸品を探り出した一冊。


「こんなにおしゃれな暮らしをしている人が、デザイン以上に実用性で選んで使い続けているものがあるんだ! 」という意外性と、説得力に満ちています。これまで紹介されてこなかった手放せない道具にまつわる物語の面白さあり、暮らしの達人による詳細な商品レビューあり、購入できる商品情報も満載で実用性も充分。


本当に使いやすいもの、その人の暮らしにとって欠かせないものを通して、それにたどり着いた人生に触れ、物を通して見える、生き方や考え方をひもときます。


100円から手に入る、暮らしの達人たちのお墨付きの日用品を、ぜひお試しください。



今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line