ミナ ペルホネンの描き下ろし図案を使う「染めもの体験」

2022.7.30

ミナ ペルホネンデザイナーの皆川明氏が描き下ろした、4つのオリジナル図案を使った染めもの体験「ミナ ペルホネンを、染める。」が静岡市の工芸体験施設「駿府の工房 匠宿」で楽しめます。


あらかじめ糊(のり)置きを施したボディに、自分で色を選びながら染められる「型染め」の手法を使って着色。選ぶ色や組み合わせでイメージが変化することから、まさにミナ ペルホネンの図案を世界で一つ、自分だけの色合いでつくることができます。


※3営業日前までのweb予約申し込み制


季節や自然をイメージしてつくられた美しい図案


咲く花に戯れる鳥たち、草原を疾走するようなウサギ。穏やかな陽だまりに会話が弾む馬と鳥、そして優しく調和する花と動物たち。季節や自然をイメージして描き上げられました。


spring dance


春の訪れを喜び、花をくわえ空に舞う鳥たち


jump and run


野を駆けめぐり、飛び跳ねて遊んでいる仲のよいウサギたち


rendezvous


野原で待ち合わせた、おしゃべりを楽しむ鳥と馬


good friend


野の花を囲み、仲よく集う鳥やリスやウサギたち


 




【体験料金】
プルオーバー(キッズ)¥4,500~
Tシャツ(M・L・LL)¥4,800~
ミニトート¥3,000~
ポーチ(マチなし)¥3,000~
マルシェバッグ¥3,500~


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


駿府の工房 匠宿



静岡市の伝統工芸体験施設「駿府匠宿」は、建築設計業の株式会社創造舎による運営となり「駿府の工房 匠宿」として「歴史と未来を結ぶ場所」をコンセプトに22年ぶりにリニューアル。駿河竹千筋細工・陶芸・藍染・お茶染め・木工指物・漆などが体験できる各工房に、一線で活躍する職人を工房長として招聘し、かけがえのないものづくりの体験の提供と、工芸職人の後継者候補輩出を目指しています。


また、伝統工芸技術を建築部材に活用したリノベーションなどの工芸文化継承の試みだけでなく、周辺地域との連携を深め、地元養蜂場の蜂蜜を使用したカフェ「HACHI&MITSU」や、名店の味を引き継いだ和菓子店「蓬きんつば ときや」を開店し、さらには古民家再生による宿泊施設オープンも予定するなど、地元文化継承の拠点としての役割も担っています。


株式会社創造舎「駿府の工房 匠宿」

静岡県静岡市駿河区丸子3240‐1
TEL:054-256-1521
開館 10:00~19:00 月曜定休
*電話による問い合わせ 10:00〜18:00

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line