【ガーデニング】蓮と睡蓮



RIKAさんの バルコニー便り

2022.7.15

暑い日が続き、灼熱のガーデニングに勤しむRIKAさんですが
今の時期、癒やしの存在となっている涼しい雰囲気の植物があります。
今回は水生植物のお話です。


RIKAさんのルーフバルコニーガーデン


水生植物 蓮と睡蓮



こんにちは!
RIKAです


毎日暑さの厳しい日が続いていますね
こう暑いと植物も弱ってしまいますから、ガーデニング好きな方でも
「植物を育てる自信がない」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。


そこで 私がおすすめしたいのが
涼し気な水辺で育てる水生植物です


そのなかでも蓮や睡蓮は、水面上にとても鮮やかな花を咲かせる植物。


蓮の花と睡蓮の花はよく似ていますが


蓮は水面から1m以上高く茎を伸ばした先に咲き、葉は水を弾きます


一方、水面に浮くように咲くのが睡蓮で
先日 ご紹介した観賞用ビオトープには
私はこの睡蓮を入れています。



立ち上げた時にはビオトープの中の睡蓮は葉も少なかったのですが


毎日バルコニーでお日様のエネルギーを浴びて



どんどん葉も大きくなり 数も増えました



7月に入ってからは
株元から蕾らしいものがでて



先週末には水面から花茎を徐々に伸ばし
今年初の開花を見せてくれました



とても可憐で魅力的な花です


睡蓮には大きくわけて


温帯スイレンと熱帯スイレンがあり


私が昨年から育てているのは熱帯スイレンの部類です



冬は室内での管理がおすすめです




暖かくなったら 戸外の日当たりの良い場所で管理し


睡蓮用の肥料を根にあたらないように深く埋め込んで置けば


7月から10月までの間 次々に花を楽しむことができます



ただ1輪の花の命は短く


朝咲いて夕方には花をとじるというサイクルを3日ほど繰り返すと その花の命は尽きてしまいます


美しいからこそ 命が短いのでしょう



咲き終わった花は早めに摘んでおくと


また次の花芽や根の栄養を奪わずにすみます


いかがでしたか?
睡蓮の魅力、伝わりましたでしょうか。


私は最近、トロ舟に浮かぶ睡蓮やメダカの泳ぐ姿に 涼を感じ、癒やされています




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


https://www.instagram.com/r_6cafe/



 


RIKA りか

緑と花にあふれるバルコニーガーデンを“森の小屋”として楽しんで4年。『私のカントリー』では、ガーデニングのほかインテリア、DIYの腕も披露している。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line