起動しません。



Comehome!スタッフの らくがきぶろぐ

2022.7.16


購入当初から起動の遅いウチのパソコンですが、この日は何度も強制終了→再起動してもずーっと起動時の画面のまま。見ていれば起動するわけでもないのに、ただ画面と見つめ合う不毛な時間が過ぎてゆきました。


前日に3回目のコロナ予防接種を受けたので、副反応にボーッとしつつ、スマホで「パソコン_起動しない」を検索して、その方法をいろいろと試してみたのですが、起動せず。最後の手段、カスタマーサービスに問い合わせするかぁ。
このパソコンのカスタマーサービスは気軽にLINE(ライン)で問い合わせができることは知っていました。でも、問い合わせるのは初めてなので緊張。まず「起動しません」と送信しました。



最初はたぶんAIの自動送信で返事が返ってきてたっぽいのですが、「担当者」が登場してさらに緊張感が高まります。どんな指示をされるのか、その指示にちゃんと対応できるのか私…。
「ACアダプタを挿し直していただけますでしょうか。」
え?
コンセント?
私のパソコンがどういう状況なのか担当者さんにはある程度分るようで、ACアダプタの認識ができないとのこと。挿しました、が起動しません。それからも指示をいただいて、あれやこれやと試している中で、
「※大きな音が発生する場合がございます。」



とんでもない音が!ビー!ともブー!とも形容しがたい警告音が鳴り出して、寝ていたうめたまが座ってこちらを睨んでいます。音量ボタンを押しても止まらず、画面をよく見たらスピーカーマークがあったのでそれをクリックして止めることができました。音が鳴るかも注意よりも、止め方を書いておくれよ。


「システムの問題かもしれません。そうなるとすべての設定が削除されます。がその前に1日放置して起動できるかお試しください。」
そうなんだ、最後の手段の前に1日寝かせるのね。この話をパソコン好きのTさんにしたら、
「パソコンの話をしているとは思えない。パンつくってるみたい。」
本当にね。


 


 


 


→ 前回の記事【タルタルソース
 Come home!スタッフのらくがきブログ このほかの記事はこちら


シゲ

編集部の中の人。「整理収納アドバイザー」「風水片付けコンサルタント」の資格を生かし、編集部内の庶務からイラスト・間取り図の制作などを務めるマルチプレイヤー。愛猫の“うめちゃん”と“たまちゃん”と同居中。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line