暮らし上手が手放せない意外な日用品ってどんなもの? Vol.8 坂田敏子さん(後編)
2022.7.25
素敵なライフスタイルで知られる暮らし上手の人々は、おしゃれなものばかりに囲まれて暮らしているのでしょうか? ふだんの暮らしとは、”おしゃれなもの”だけで完結するわけではないはず。もの選びに優れた審美眼をもつ人々が、日々どんなものを愛用しているのか。そんな、暮らしにまつわる小さな好奇心をもとに、暮らし上手の人々を取材してみました。『おしゃれな人が手放せない、おしゃれじゃないもの』好評発売中!
洋服屋「mon Sakata」店主兼デザイナー 坂田敏子さんの手放せないもの(後編)
グラフィックデザイン事務所で働いたのち。結婚1977年、夫の坂田和實さんの「古道具坂田」の一角に子ども服を置いたのが始まり。その後、現在の店で大人服中心に扱う。全国にファンが多く、各地のギャラリーで展示会も行っている。
東京都新宿区下落合3-21-6
☎ 03-3952-5292 営業時間:11:00~19:00 日・月曜定休 http://monsakata.com/
竹のざる
展示会で出向くギャラリーで見つけたり、荒物屋で買ったりして、大小さまざまを使い分けている竹ざる。いっときはステンレス製も使ったそうですが、竹に戻ったのは水分を吸うからべたつかず、水切れもよく、食材にも優しいから。果物かごとしてテーブルに置くにもステンレスでは成り立ちません。
秀逸なのが、深い形の米研ぎざるです。竹を丸く編んだざるの多くは、菊底編みと言って、底の部分から放射状に組んだ竹にヒゴを編み込んでいきます。しかしこのざるは底は目の詰まった網代底編み。だから米粒が詰まったり抜け落ちたりしません。米研ぎに使っているのは2~3合用。
ほかのいくつもの菊底編みのざるは、野菜を洗った後の水切り用です。直径13㎝ほどの小さい品はちょっとの量のミョウガや絹さやなどに。長く使ううちに色もいい雰囲気に変わってきました。壊れかけているものもありますが、親しんだ品だから大切に使います。
左が米研ぎざる。米粒が詰まらない緻密な作り。4000円程度から。ほかはあちらこちらで見つけて買ってきた品で1000円前後からさまざま。
和紙
丈夫で薄い雁皮紙などの和紙数種類。これもご主人が買った品で、1994年に千葉県に建てた小さな美術館「as it is」で電球カバーを作るのに使いました。破れるたびに貼って直しています。そして住まいでも障子紙が傷んだら坂田さんがこれで修復。
「頼んでいた経師屋さんが辞めてしまったので、自分でぺたぺた貼っています。売っている場所が少ないんですが、修復用としてはこれだけあればまず大丈夫」
雁皮紙を中心にした和紙は「『東急ハンズ』で買ったものかも」。手漉(す)き・機械漉きなどのランクによって、630×980㎜で1000円程度から。
今はほとんどものを買うことはなくなったという坂田さん。銅鍋やよい刃物を見るのは大好きですが、昔ながらの何でもない荒物屋が街から姿を消しつつある昨今、直接見て買う機会が少なくなったことを憂います。
「作家のものは新鮮な驚きを与えてくれますが、作為なく淡々と作られたものもとてもいい。私の服作りもまだいろいろ寄り道していますが、いつかそうなれたらいいなあって」
けれども、気張らす、かっこつけず、あれこれと使い回せて毎日の生活にすっと寄り添う、その感性はデザインする服にも使い続ける道具にも一貫しています。
撮影/林 ひろし 文/秋川ゆか
この特集記事一覧はこちら
登場するのは8人の暮らしの達人
1 編集/ライター 一田憲子さん
2 北欧ソト料理家 寒川せつこさん
3 布作家 早川ユミさん
4 「のみや パロル」オーナー桜井莞子さん
5 シニアブロガー ショコラさん
6 整理収納コンサルタント 瀧本真奈美さん
7 セレクトショップ「copse」オーナー 小森知佳さん
8 洋服屋「mon Sakata」店主兼デザイナー 坂田敏子さん
著名人のおしゃれな愛用品を紹介する本は数多くありますが、本書は世に多数ある素敵な生活道具の紹介とは真逆の、デザインやブランドにこだわらず、彼女たちが「これでなくては! 」と手放せない日用の逸品を探り出した一冊。
「こんなにおしゃれな暮らしをしている人が、デザイン以上に実用性で選んで使い続けているものがあるんだ! 」という意外性と、説得力に満ちています。これまで紹介されてこなかった手放せない道具にまつわる物語の面白さあり、暮らしの達人による詳細な商品レビューあり、購入できる商品情報も満載で実用性も充分。
本当に使いやすいもの、その人の暮らしにとって欠かせないものを通して、それにたどり着いた人生に触れ、物を通して見える、生き方や考え方をひもときます。
100円から手に入る、暮らしの達人たちのお墨付きの日用品を、ぜひお試しください。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
