• TOP
  • 暮らし・収納
  • “ここにシカない”奈良土産と、コラボレーション宿泊プラン

“ここにシカない”奈良土産と、コラボレーション宿泊プラン

NEW OPEN

2022.8.14


中川政七商店は、ぬくもりある奈良の手仕事にこだわった土産もの1,300点を取り揃えた、同ブランド初の土産物専門業態「中川政七商店 分店 土産 奈良三条店」を、奈良・三条通りに開業しました。


目指したのは、“ここにシカない奈良の手仕事との出会い”。かや織ふきんや吉野葛といった奈良の特産品から、職人が一つずつ絵付けした土人形やマスコット、竹細工職人による玉すだれ玩具など、つくり手のぬくもりが感じられるユニークな土産ものをラインアップしています。また県内を巡りセレクトしたクラフトコーラや素麺といった地元食品も勢ぞろい。初のテイクアウトスイーツ「しかじか アイスもなか」も提供しています。


鹿やだるまの形をした陶製みくじが、店内入り口の「おみくじタワー」に集合してお出迎え。


奈良三条店限定の奈良土産


「中川政七商店 分店 土産 奈良三条店」限定販売の土産ものの一部をご紹介します。


左:奈良の注染マスコット 鹿/1,650円 奈良の注染で絵柄を染めた鹿。足部分には奈良の茶筌の里である高山の竹を。鹿の編み細工/440円 しで紐を編んで作った鹿のしおり。右:土人形 鹿/各1,100円 1点ずつ手描きで絵付けした土人形。ツノ部分には奈良の茶筌の里である高山の竹を使用しています。手仕事ならではの、表情の違いが楽しい。 価格は税込

左:奈良の木でつくったマグネット/各770円 奈良の吉野杉を鹿の形に削り、一つずつ手描きで絵付けしたマグネット。手仕事ならではの個体差も、あたたかみのある魅力です。右:奈良の注染手提げ/1,320円 奈良にまつわるモチーフを、奈良の注染で染めた、てぬぐい生地の手提げ。奈良の注染こてぬぐい/各660円 小ぶりのてぬぐい。奈良の地で親子で営む注染染めの工房製。 価格は税込

左:かや織ふきん ずぼんぼ/550円 郷土玩具の「ずぼんぼ」が組み立てられる外包付き。ふきんには鹿の子模様入り。かや織ふきん 分店土産 二匹の鹿/440円 お店のアイコンであるオスとメスの2匹の鹿を、手捺染で描いたふきん。右:奈良のおやつ/各378円 吉野葛を使用した素朴なお菓子。よしのがし、生姜黒糖、四季豆、吉野葛あん玉の4種。吉野和紙の箱入葛湯/660円 吉野和紙の箱に、吉野葛湯1包入り。吉野和紙の缶入和紅茶/880円 奈良産の和紅茶ティーバッグ3包入り。


ホテル「MIROKU 奈良」とのコラボレーションプラン


MIROKU 奈良の「Superior」ルーム内を、中川政七商店の暮らしの道具であつらえたコラボレーションプランが誕生します。第1弾のコンセプトは、「心地好い眠りのための、日本の工芸の部屋」。“奈良の夜長”を満喫できるよう、雪音晒(ゆきねさらし)の寝具をはじめ、ヒノキの精油やガラスの急須など、約20点の道具を配しました。究極の晒とも呼ばれる「雪音晒」は、パウダースノーを踏みしめたときのようなキュッとした感触が味わえます。



プラン名:「雪音晒の寝具とヒノキの香り」
部屋タイプ:Superior(32㎡・定員2名・ツインのフロアベッド)
価格:26,000円~ ※料金は季節や曜日によって変動します。
予約方法:MIROKU 奈良 公式予約サイト、その他予約サイト
MIROKU 奈良 by THE SHARE HOTELS
奈良県奈良市高畑町1116-6
https://www.thesharehotels.com/miroku/


中川政七商店 分店 土産 奈良三条店

奈良県奈良市角振新屋町1-1 ファインフラッツ奈良町三条1F
営業時間/10:00~19:00
電話/0742-23-5650

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line