家でお月見をしてみよう♪
2022.9.6
こんにちは。
西原です。
ここ数年意識するようになった、季節の行事。
調べてみると、なるほどー!な由来があったりする
なかなか興味深いものも。
そして秋の行事といえば。。
お月見です♪
我が家が大好きなお団子。。あー。大好き(笑)
写真は去年の様子。
今年のお月見は
9月10日(土)だそうです。
お月見はなんと平安時代からたのしまれているそう。
秋の実りの収穫祭として楽しまれ始めたのは江戸時代からだそうですよ。ほうほう。
我が家では白玉粉と団子を混ぜてもっちり食感で食べるのがみんな好きです。
きなこやみたらし、黒みつをかけたりして食べます。
昔は月に見立てた丸い団子を食べると健康と幸せを得られるとされていたんだそうですよ。
家族でワイワイ丸める時間も楽しいですね。
今年もできたらいいなぁ。
美味しいお団子と好きな器などでテーブルをセッティングしてみてはいかがですか??
皆様にとって良い秋が訪れますように。
ではまた次のコラムで♪
→ 前回の記事 【またまたお気に入りの空間ができた話。】
西原芽久美 にしはらめぐみ
分譲マンションをDIYでナチュラルな古民家風に模様がえして暮らす2児の母。インテリア歴6年で、時間があれば手を動かしている。近頃は、お料理やカフェみたいな盛り付けにハマり中。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
