フラワースタイリストさんに教わる花と器の最良の組み合わせ(3)
2020.9.22
住まいをシンプルに整えた結果、花を飾る楽しみに目覚めた
という話を最近よく耳にします。
花のある暮らしを楽しむには花に合った花器を選ぶことも大切。
色、形、素材もさまざまな器と季節の花の最良の関係を
フラワースタイリストの増田由希子さんに教わりました。
スズラン × ビーカー・紙袋
ベル形の小さな花と対照的に大地に深くもぐる太い根をもつスズラン。
ビーカーでその力強さを楽しんで
小さく白いベル形の花とは対照的に、スズランの根は驚くほど太くしっかりしています。その力強さも併せて眺めたいから、根付きのものが手に入ると、ガラスの器に飾ります。私がよく使うのがシャーレやビーカー、フラスコなどの実験器具。目盛り付きのビーカーに根付きのスズランをいけると、土の中をのぞいているようで楽しいんです。切り花で手に入れたときは、おしゃれな紙袋に落としを
入れて、アレンジするのもおすすめです。

切り花は花と葉をバラして
スズランは葉っぱの量が多いの で、切り花で飾るときはハサミ で葉と花を切り分けます。花が 目立つよう束にしてから、葉を 添えるとバランスよく。
ビバーナム × ピッチャー
花もちがよく長く楽しめるビバーナム。
背の高い花器に枝垂れて咲くように飾って
淡い緑の手まりのような花をいくつもつけ、その重みで頭を垂れたような姿で咲くビバーナム。飾るときはその風情をイメージして。
花に重みがあるので、花器はピッチャーなど高さのあるものを選びます。すべて同じ長さに切らず、長さを変えて高低差をつけると枝垂れて咲いているような雰囲気が出せます。ビバーナムは開ききると花が白っぽく変化するので、買うときは緑の濃いものを選ぶようにすると、長く楽しめますよ。

茎の断面を十字にカット
ビバーナムは水揚げがあまりよ くありません。飾る前に茎を斜 めにカットし、十字に切り込み を入れて吸水面を広げてあげる と長もちします。

増田由希子さん フラワースタイリス ト。NHK文化センタ ーで講師を務めるほ か、『花1本から素敵 に飾るはじめてのフ ラワーレッスン』(家の光協会刊)『花とお菓子』(立東舎刊)など著書も多数。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
