• TOP
  • 暮らし・収納
  • 「テーブルウェア・フェスティバル 2023~暮らしを彩る器展~」開催

「テーブルウェア・フェスティバル 2023~暮らしを彩る器展~」開催

イベント情報

2022.12.25


2023年1月27日(金)~2月5日(日)の10日間、国内最大級の“器の祭典”「テーブルウェア・フェスティバル」が3年ぶりに東京ドームで開催されます。30周年を迎える今回は「パリ」「有田焼」の特集を中心に、オンラインイベントも同時開催。


✔特集企画 I 「Galerie de Paris~パリを巡る~」


左:ジャン・ルイ・コケ 右:マリーダージュ


今のパリを彩る美しいテーブルウェアを、パリのギャラリーを巡るように楽しめます。「クリストフル」や「ベルナルド」といった日本でも人気のブランドに加え、本展プロデューサーがパリに出向き直接選定した、「ドゥグレーヌ」や「マリーダージュ」など、国内では直接触れる機会が少ないブランドも紹介。


✔特集企画 Ⅱ 「美の有田焼~伝統と革新~」


左:柿右衛門窯 右:今右衛門


日本で初めて磁器が焼かれた地・有田から、日本の色絵の魅力を世界に広めた柿右衛門様式をはじめ白磁、染付、青磁など、400年の歴史とともに美しく進化する有田焼の魅力を堪能できます。


左:李荘窯業所 右:やま平窯元


✔特集企画Ⅲ 「Celebration Champagne~グラスの輝き~」


左:KAGAMI 右:ヴェネツィアガラス


乾杯のシーンを演出するとっておきのグラスを中心に、クリスタル食器とともに和洋選りすぐりのグラスウェアをコーディネートとともに紹介。


また、展示紹介されているグラスを中心にして、ワインやシャンパン、スパークリングワイン、ソフトドリンクを有料で試飲できる「グラステイスティングコーナー」も。グラスによる飲み心地や味の違いを感じられます。


左:リーデル 右:ロブマイヤー


✔特集企画 Ⅳ 「紅茶薫る Tea Garden」


左:Aynsley 右:アビランド


緑あふれるガーデンをイメージしたコーナーで、5つのブランドからお気に入りのカップ&ソーサーを選び、美しい展示を見ながら紅茶を楽しめるティーガーデンが登場します。


HARNEY & SONSの運営協力で、展示紹介されている5つのブランドのカップ&ソーサーから好きなものを選んで、紅茶の有料試飲を楽しめる「ティーカップテイスティングコーナー」も。


そのほか


※「テーブルウェア・フェスティバル」30年の歴史を歴代のポスターと、ポスターで使用された器とともに振り返る展示コーナー


※国内各地の産地をそれぞれのテーマのもとに展示・紹介するとともに、各地の店舗が商品の販売も行い、見て楽しむことも選んで楽しむこともできるコーナー


左:有田焼 右:三川内焼


※藤原紀香さん、辺見えみりさん、黒柳徹子さん、石坂浩二さん、東儀秀樹さん、田川啓二さんの6名が個性豊かなテーブルセッティングとともに「おもてなしの食空間」を提案するコーナ


※「オリジナルデザイン部門」と「コーディネート部門」「特別審査部門」として『スイーツを愉しむ』をテーマにした“器”と“食卓”のコンテストを実施し、応募の中から入選以上の作品が展示


など、盛りだくさんの内容です。


開催期間 2023年1月27日(金)~2月5日(日) 10:00~19:00
※入場は閉場の1時間前まで
※初日27日は11:00開場、最終日5日は18:00閉場予定
※【オンライン】開催は1月27日(金)11:00~2月28日(火)19:00まで閲覧可
公式HP  https://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/
会場 東京ドーム( 東京都文京区後楽1-3-61 )およびオンライン
入場料 前売券2,200円 当日入場券2,500円(税込。小学生以下は無料。ただし大人の付き添いが必要)
※オンライン入場券込み価格 (オンライン単体入場券税込500円で販売)


問い合わせ先 TEL:03-5800-9999(東京ドームシティわくわくダイヤル)

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line