• TOP
  • 暮らし・収納
  • 自然と暮らしをつなぐ木工・グリーンウッドワーク 第1回「グリーンウッドワークって何?」

自然と暮らしをつなぐ木工・グリーンウッドワーク 第1回「グリーンウッドワークって何?」

北欧の暮らしとアウトドア

2023.2.1

「北欧の暮らしとアウトドア」



豊かな自然に囲まれた北欧の国々では、暮らしとアウトドアがよりシームレスにつながっているようです。


北欧を中心とした世界各国のアウトドアブランドを取り扱うUPIが、自然の美しさ、そして厳しさによって培われた北欧のアウトドアカルチャーを、アクティビティやブランドといった様々な側面からご紹介します。



==================================================


最初のテーマは自然と暮らしをつなぐ木工「グリーンウッドワーク」。自然と暮らしの繋がりをダイレクトに感じられる、古くて新しいアクティビティについて4回に渡ってご紹介します。



第1回:グリーンウッドワークって何?

第2回:グリーンウッドワークの道具 / カービングナイフ

第3回:グリーンウッドワークの道具 / フックナイフ 

第4回:グリーンウッドワークの道具 / カービングアックス

グリーンウッドワークって何?



「グリーンウッドワーク」という言葉を初めて聞いた方も多いかもしれません。


「グリーンウッドワーク」は森から伐採したばかりのみずみずしい生木を使って暮らしの道具を生み出す欧米のクラフトカルチャーのことで、近年、日本でも注目が集まってきています。


スプーンや豆皿、ボウルなど比較的小さなものから、椅子などの大きなものまで、様々な道具を手道具を使って作り上げます。北欧、ラップランドのサーミの人々の伝統工芸「ククサ」もグリーンウッドワークの技術で作ることができます。



ウッドカービングという言葉が木材を削るものづくり全般を指すのに対して、グリーンウッドワークの大きな特徴は「生木」を扱う点です。伐採直後の生木は非常にやわらかく、電動工具などの道具を用いずとも、ナイフやアックスを使って人力で加工することができるのです。生木をナイフでするすると削りだす感触は爽快で、時間の経過を忘れて熱中できる楽しさがあります。


自身の技術を頼りに作り上げた作品は、温もりあふれる暮らしの道具になります。自然と皆さんも始めてみませんか?


 


グリーンウッドワークに必要な道具


どんなものを作りたいかによって、グリーンウッドワークに必要な道具は様々ですが、グリーンウッドワークの入門編として挙げられることの多い、「木のスプーン」を例に挙げると、必要な道具は次のような内容となります。


↑画像右からカービングアックス、カービングナイフ、フックナイフ


・カービングアックス


生木を荒削りして、大まかなアウトラインを形づくるのに使う道具です。薪割りをするような手斧と比べて、細かな作業に向いた木工用のアックスがあります。


・カービングナイフ


作品の仕上げを行う工程で必要になるのがカービングナイフ。やわらかな生木を削る感覚を楽しめるメインと呼べるパート。刃長や持ち手のサイズなど様々なモデルがあります。


・フックナイフ


名前の通りフックのような独特の形状をしたナイフで、スプーン作りの場合は口をつける部分の内側を削り出すのに使用します。


・生木


作品を作るために必要不可欠な柔らかい木材。自分で調達するのが難しい場合は、伐採直後の生木を真空パックした木材を購入することもできます。



道具の選び方や詳細については次回以降詳しくご紹介していきます。


グリーンウッドワークが楽しめる場所


・UPIワークショップ



UPIの直営店各店ではグリーンウッドワークに精通した講師を招いたワークショップを毎月開催しています。安全な道具の使い方などをプロから学ぶことができます。専門的な道具を貸出していますので、道具を買い揃える前に体験してみたいという方にもおすすめです。


現在募集中のワークショップはこちら



・UPIスプーンクラブ



UPI 表参道ではグリーンウッドワークを安全に楽しめるスペースの無償提供を行なっています。道具の無料貸出し、木材やキットの販売なども行なっていますので、グリーンウッドワークを本格的に始めたい方、一緒に楽しむ仲間を見つけたい方におすすめです。


詳しくはこちら


 


UPI

UPIは北欧をはじめとした海外アウトドアブランドを取り扱うアウトドアライフ企業です。
アウトドアの道具を販売するだけでなく、ブランドを取り巻く自然環境や文化・歴史によって育まれたアウトドアに関する深い洞察と知恵をお届けすることを大切にしています。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line