• TOP
  • 暮らし・収納
  • 自然と暮らしをつなぐ木工・グリーンウッドワーク 第3回「グリーンウッドワークの道具/フックナイフ」

自然と暮らしをつなぐ木工・グリーンウッドワーク 第3回「グリーンウッドワークの道具/フックナイフ」

北欧の暮らしとアウトドア

2023.2.3

「北欧の暮らしとアウトドア」



豊かな自然に囲まれた北欧の国々では、暮らしとアウトドアがよりシームレスにつながっているようです。


北欧を中心とした世界各国のアウトドアブランドを取り扱うUPIが、自然の美しさ、そして厳しさによって培われた北欧のアウトドアカルチャーを、アクティビティやブランドといった様々な側面からご紹介します。



==================================================


最初のテーマは自然と暮らしをつなぐ木工「グリーンウッドワーク」。自然と暮らしの繋がりをダイレクトに感じられる、古くて新しいアクティビティについて4回に渡ってご紹介します。



第1回:グリーンウッドワークって何?

第2回:グリーンウッドワークの道具 / カービングナイフ

第3回:グリーンウッドワークの道具 / フックナイフ 

第4回:グリーンウッドワークの道具 / カービングアックス

これまでの記事はこちら


第3回「グリーンウッドワークの道具/フックナイフ」



スプーンやボウル、豆皿、ククサなど凹みのある道具を作る上で欠かせないのがフックナイフです。カービングナイフの一種で、曲線を描いたブレードが特徴的なナイフです。


フックナイフで内側を彫る



フックナイフは、スプーンやボウルの内側を彫るのに最適なブレードを持つグリーンウッドワーク用ナイフです。刃の付き方や形状の違いで、大きく分けて3タイプ4モデル、それぞれに特徴があります。「フックナイフ164 ライト」「フックナイフ164レフト」はシングルエッジ。「フックナイフ162ダブルエッジ」「フックナイフ163ダブルエッジ」は両側にエッジがあるタイプ。



シングルエッジは、刃の峰の部分を指で押しながら削ることができます。ブレードに指を添えて削れるので刃の角度を感じやすく、ダイレクト感ある削り出しが可能。細かい仕上げにも最適です。


フックナイフの種類


モーラナイフ / フックナイフ164ライト


 


 



刃長約55mm、全長約170mm、刃厚約2.0mm


右利き用のシングルエッジ、ステンレススチール製フックナイフ。峰の部分は刃がないために、左手で峰を押して削ることが可能です。フックのカーブは狭めで、スプーンやボウルの内側を削るのに最適な形。地元の皮工場で作ったスウェーデン産植物タンニンなめし革のシースが付属しています。


¥4,400(税込)


 


モーラナイフ / フックナイフ164レフト


 



刃長約55mm、全長約170mm、刃厚約2.0mm


こちらはシングルエッジの左利き用。ブレードは同じくステンレススチール製で、峰の部分を右手で刃を押して彫ることが可能です。フックのカーブは狭めで、スプーンやボウルの内側を削るのに最適な形。地元の皮工場で作ったスウェーデン産植物タンニンなめし革のシースが付属しています。


¥4,400(税込)


モーラナイフ / フックナイフ 162ダブルエッジ



刃長約55mm、全長約170mm、刃厚約2.0mm


押しても引いても彫ることができるダブルエッジ。刃の素材はお手入れしやすいステンレススチール製。刃長やサイズ感、フックのカーブはシングルエッジの「164」と同じで、スプーンやボウルの内側を彫るのに最適です。地元の皮工場で作ったスウェーデン産植物タンニンなめし革のシースが付属しています。


¥4,620(税込)


モーラナイフ / フックナイフ163ダブルエッジ



 


刃長約74mm、全長約190mm、刃厚約2.0mm


押しても引いても彫ることができるダブルエッジで、「フックナイフ162ダブルエッジ」よりもフックのカーブが大きめで、表面を滑らかに仕上げたり、直径が大きめのボウルの内側を彫るのに最適。地元の皮工場で作ったスウェーデン産植物タンニンなめし革のシースが付属しています。


¥4,620(税込)


初めてのグリーンウッドワークにおすすめのキット


モーラナイフ  / チョップスティック キット



ウッドスティックとナイフがセットのチョップスティック自作キットです。


¥3,960(税込)


 


グリーンウッドワークが楽しめる場所


・UPIワークショップ



UPIの直営店各店ではグリーンウッドワークに精通した講師を招いたワークショップを毎月開催しています。安全な道具の使い方などをプロから学ぶことができます。専門的な道具を貸出していますので、道具を買い揃える前に体験してみたいという方にもおすすめです。


現在募集中のワークショップはこちら


・UPIスプーンクラブ



UPI 表参道ではグリーンウッドワークを安全に楽しめるスペースの無償提供を行なっています。道具の無料貸出し、木材やキットの販売なども行なっていますので、グリーンウッドワークを本格的に始めたい方、一緒に楽しむ仲間を見つけたい方におすすめです。


詳しくはこちら


 


UPI

UPIは北欧をはじめとした海外アウトドアブランドを取り扱うアウトドアライフ企業です。
アウトドアの道具を販売するだけでなく、ブランドを取り巻く自然環境や文化・歴史によって育まれたアウトドアに関する深い洞察と知恵をお届けすることを大切にしています。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line